ホンマグミ
【技術系総合職(土木)】
日本全国のインフラに携わり、安心安全な暮らしの提供に尽力しています。海工事が得意なゼネコンであることも特徴の一つです。日本には建設業許可を持つ会社が470,000社あると言われていますが、海上土木の業界団体に所属する「マリコン」と呼ばれる会社は28社しかありません。28社の中でも本間組は、日本海側に本社を構える唯一のマリコンとして、全国の海で実績を残しています。
【技術系総合職(建築)】
新潟を代表するゼネコンとして創業以来、地域の発展に大きく関わってきました。新潟のランドマークになるような建物に携わる機会もありますし、アミューズメント施設や集合住宅、病院や学校など、人々の生活を豊かにする様々な物件を手掛けてきました。近年では、新潟市古町地区の再開発事業であったり、全国でも珍しいZEB化した総合病院の建設などに携わっています。
【事務・営業系総合職】
事務・営業系総合職には、総務、人事、経理をはじめとした「12部署以上」の幅広い活躍の場があります。事務職と聞くと、ルーティンワークの繰り返しといったイメージを持つ方も多いことだと思います。しかし、当社の事務職はどのように会社を成長させていくか、どのような処理が適切か、自ら考え今後の計画や方向性を決めていく役割を持っています。
募集職種・人数 | 【総合職】 ・土木(施工管理・設計・企画・積算) 12名 ・建築(施工管理・設計・企画・積算・電気) 12名 ・事務・営業 5名 |
---|---|
募集学科 | 〇土木:土木系学科、理系学科全般 ○建築:建築系学科、建設関連学科、電気系学科 ○事務・営業:全学部全学科 |
仕事内容 | ◯技術系 建設工事の「施工管理」が主体です。『ものづくり』の最前線で工程・安全・品質・原価管理等の現場全体のマネジメント業務を担当してもらい、知識・経験を積んで頂きます。将来的に本人の希望や適性を考慮して、「企画・積算・設計」等の業務を担当して頂く場合もあります。 ◯事務・営業 「事務職」は総務・人事・経理・現場事務などを担当して頂きます。様々な経験を通して知識・能力を習得し、施工部門・営業部門をサポートする仕事です。希望や適性を考慮し「営業職」を担当して頂く場合もあります。「営業職」は官庁工事における入札業務や民間企業への営業活動、不動産売買や仲介などの業務を担当します。 |
応募方法 | ①にいがた就職応援団ナビよりエントリー ②会社説明会へ参加 ③選考へのご案内 ※会社説明会、選考会の日時・会場等の詳細は個別にご連絡します。まずはエントリーをしてお待ちください! 【技術系】 ○推薦応募/自由応募 【事務・営業系】 ○自由応募のみ ※学校推薦を希望される方は、担当教諭とよく相談し当社採用担当までご連絡下さい。 |
選考方法 | 技術系 ①書類選考(履歴書提出、WEBテスト) ②一次面接(対面/WEB、筆記試験有) ③二次面接(対面) 事務・営業系 ①ES選考会(ES、WEBテスト) ②一次面接(対面/WEB、履歴書提出、作文・筆記試験有) ③二次面接(対面) ④社長面接(対面) |
提出書類 | ○履歴書 ○卒業見込証明書 ○成績証明書 ○推薦書(推薦応募を希望される方のみ) |
選考基準 | 応募書類、筆記試験、適性検査、面接のすべての結果を総合的に判断して評価しますが、最終的には「人物重視」で判断させていただきます。 |
給与 | 2022年4月実績 <基準内給与> 【総合職】 大学院卒/227,000円(月給) 四大卒/210,000円(月給) 高専卒/189,000円(月給) [参考] 東京地区で現場を担当した場合 月額給与:総合職大卒 260,000円 (現場手当30,000円・転勤遠隔地手当20,000円含む) 別途、時間外手当及び下記の諸手当に該当する場合はそれらを支給する。 |
諸手当 | 上記「基準内給与」に加え、当社規程により下記手当を支給いたします(支給条件あり)。 通勤手当、転勤・遠隔地勤務手当、別居手当、帰宅補助手当、現場手当、家族手当 他 |
昇給・賞与 | 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月、12月) |
平均勤続年数 | 22.1年 |
勤務地 | 新潟本社及び全国の各事業所・現場事務所 |
勤務時間 | ◆外勤 8:00〜17:00(実働8時間) ◆内勤 8:30〜17:30(実働8時間) |
休日休暇 | 〇休日 週休2日制、祝祭日(2023年度年間休日日数:130日) 〇休暇 ・年次有給休暇(初年度10日、最高20日) ・夏期休暇、年末年始休暇、特別休暇(リフレッシュ休暇 他)、育児休業、介護休業 |
福利厚生 | □保険/健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 □制度/社員厚生融資、財形貯蓄、社員持株制度、慶弔見舞金 他 □施設/独身寮・世帯寮(総合職のみ/入居条件あり)、社員食堂 他 □健康管理/定期健康診断、嘱託医による健康相談 |
教育研修 | □教育制度/職場内教育(OJT)、集合教育(Off-JT) □各種研修/新入社員:導入研修・配属前研修・フォロー研修、昇格者研修、技術系研修 |
採用実績校 | 青山学院大、秋田大、秋田県立、秋田高専、亜細亜大、足利工大、石川高専、岩手大、宇都宮大、愛媛大、桜美林大、大阪工大、大阪産大、大阪商大、小山高専、鹿児島大、神奈川大、金沢大、金沢工大、関西大、関東学院大、関東学園大、北見工大、九州共立大、九州工大、九州産大、京都大、近畿大、熊野高専、群馬大、慶應義塾大、工学院大、高知大、神戸大、国学院大、国士舘大、駒澤大、埼玉大、芝浦工大、城西大、上智大、信州大、駿河台大、成蹊大、専修大、第一工大、大東文化大、大同工大、拓殖大、千葉大、千葉工大、千葉商大、中央大、中央学院大、帝京大、東海大、東京経済大、東京工芸大、東京国際大、東京電機大、東京都立大、東京農大、東京農工大、東京理科大、同志社大、東北学院大、東北工大、東北福祉大、東洋大、獨協大、富山大、長岡技術科学大、長岡高専、長岡造形大、長崎総合科学大、名古屋工大、新潟大、新潟県立大、新潟工科大、新潟国際情報大、日本大、八戸工大、一橋大、広島大、福井大、福井工大、福島高専、文教大、法政大、前橋工科大、三重大、宮崎大、武蔵大、武蔵工大、室蘭工大、明治大、明治学院大、明星大、山形大、山口大、山梨学院大、横浜国立大、立教大、立正大、立命館大、早稲田大 ほか全国の国公立私立大学 ※50音順 |
求める人物像 | 建設業が社会に果たす役割に共感していただける人で、 ・人と人とのつながりを大切にできる人 ・何事にも意欲を持って取り組む人 ・誠実な人 建設業は、 幅広い年代層の方々と力を合わせて一つの『作品』を作り上げていく仕事です。そのためには「相手を理解し、自分のことも理解してもらう」ことが重要です。 私たちは「自分の言葉で自分の考えを伝えることができる人」と一緒に仕事をしたいと思います。 |
過去3年の新卒採用者数(男女別) | 2023年 男性13名/女性2名 2022年 男性18名/女性4名 2021年 男性16名/女性6名 2020年 男性15名/女性1名 |
前年度の所定外労働時間(月平均) | 27.5時間 |
前年度の有給休暇 平均取得日数 | 11.4日 |
前年度の育児休業取得者数・出産者数(男女別) | 男性:1名、女性:3名 (取得対象者/男性:8名、女性3名) |
受動喫煙対策 | 事業所内完全禁煙 |
他にこんな企業も見てみませんか?
②会社説明会へ参加
③選考へのご案内
※会社説明会、選考会の日時・会場等の詳細は個別にご連絡します。まずはエントリーをしてお待ちください!
【技術系(土木・建築)】
○推薦応募/自由応募
※学校推薦を希望される方は、担当教諭とよく相談し当社採用担当までご連絡下さい。
【事務・営業系】
○自由応募のみ