アヅマテクノス
22.10.26 | RECRUIT MOVIE セールス編・技術部編の2本を公開中! 第一弾 セールス編は「クローズアップ企業ムービー」に、第二弾 技術部編は当社の企業TOPページ内にて公開していますので、ぜひご覧ください! |
---|---|
22.10.26 | 様々な研究や産業を支えている技術商社である、当社の企業情報を公開しました! 私たちは「計測」と「制御」の技術アドバイザーとして、様々な研究や産業を支えている技術商社です。ぜひ当社について知ってください。 |
事業内容 | 計測機器/光学機器/真空機器の販売・校正・修理 および設計・据付・調整業務 |
---|---|
設立 | 創業/昭和22(1947)年8月10日 設立/平成5(1993)年1月29日 |
資本金 | 9,995万円 |
売上高 | 32億円(2022年12月実績) |
代表者 | 代表取締役 関 博司 |
社員数 | 60名(2022年12月時点) |
所在地 | 〒950-0912 新潟県新潟市中央区南笹口1丁目9番10号 |
事業所 | 【本社・新潟支店】新潟市中央区南笹口1丁目9番10号 ----------------- 【長岡支店】新潟県長岡市新産3丁目2番地4 【秋田支店】秋田県秋田市卸町3丁目5番7号 【仁賀保支店】秋田県にかほ市平沢字館ヶ森31番2 【東京オフィス】東京都北区東田端2-5-14クロコダイル第2ビル6F |
関連会社 | 【グループ会社】 アヅマホールディングス株式会社 富士工機株式会社 仁木工芸株式会社 |
沿革 | 昭和22年8月(1947年)/㈱吾妻計器製作所新潟出張所として、創業者関鉱二が新潟市本町通9番町の自宅1階を改築してコンパスなどの船舶計器、電気計器、圧力計及び工業計器各種計器の販売、修理を行う個人営業を開始する。 昭和27年2月(1952年)/合資会社吾妻計器製作所を設立 昭和38年7月(1963年)/商号を合資会社吾妻計器に改称 昭和45年 (1970年)/本社を新潟市笹口597番地(中央区南笹口1丁目9番10号)に新築する。 昭和47年(1972年)/秋田営業所を開設する。 昭和48年(1973年)/長岡営業所を開設する。 昭和51年(1976年)/秋田営業所を秋田支店に昇格し、秋田市山王沼田町6番32号に新築する。 昭和58年(1983年)/仁賀保出張所を開設する。(昭和60年営業所に昇格) 平成元年(1989年)/長岡営業所を長岡支店に昇格し、長岡市新産3丁目2番地4に新築する。 平成5年(1993年) /株式会社アヅマテクノス設立。合資会社吾妻計器より営業全部を譲り受け営業を開始する。 平成11年(1999年) /ISO9001 認証取得 平成13年(2001年) /仁賀保営業所を秋田県にかほ市平沢字館ヶ森31番2に新築する。 平成18年(2006年)/エコアクション21 認証取得 令和元年(2019年) /秋田支店を秋田市卸町3丁目5番7号に新築移転する。 令和4年(2022年)/ISO14001 認証取得 令和5年(2023年)/仁賀保営業所が仁賀保支店に昇格。 |
他にこんな企業も見てみませんか?
「計測」「制御」「真空」「分析」分野の各種機器の販売~修理・メンテナンスを通して、様々な研究や産業を支えています。
私たちが提供するのは、お客さまのニーズ以上のサービス。
「一歩先ゆく提案営業」をキーワードに、お客さまの経営資源のもととなる「資源」を提案・提供し、「共に」未来に繋げていきます。
★当社の3つの特徴
----------------------
1)幅広い分野の、幅広い製品を取り扱い
地元の製造業をはじめ、インフラに関わる各種公共機関や大学・研究機関を主なお客さまとして、計測・制御を主とした各種機器を販売しています。
<取り扱い製品>真空・産業機器、光学・精密測定機器、分析・環境機器、電子計測機器、計装機器
2)ワンストップで提供できる対応力
専門性の高い「計測」「制御」「真空」「分析」の4分野を一社で手がける対応力こそ、当社の最大の強みです。
3)品質価値を提供するアフターフォロー
販売した製品を末永く使ってもらうため、納入品のアフターサービスとして、導入工事の施工や点検、校正、修理作業も一貫して担っています。
★当社の想い
----------------------
変化の激しい現代、一歩先を読むための先見性を磨くことが大切と考えます。
時代の「一歩先を」常に予測し、一歩先を見据えた提案をする。
それが「一歩先を、未来へつなぐ」私たちアヅマテクノスです。