ミカサ
グループ企業1 | ■■■■■ 株式会社ミカサ ■■■■■ |
---|---|
事業内容 | 食品分野を中心とした包装容器・包装資材の企画・販売 |
主要商品 | 食品用容器/トレー/工業用製品トレー/文具用ケース/ブリスターパッケージ/農産物容器/食品包装用フィルム |
創業/設立 | 創業/嘉永元年(1848年) 設立/昭和59年3月 |
資本金 | 8,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 笠松 克年 |
従業員数 | 22名(2017年4月現在) |
本社所在地 | 新潟県見附市新町1-9-22 |
事業所 | ■東京支店 東京都中央区日本橋小伝馬町3-10(川庄ビル3階) |
売上高 | 49億7,500万円(2017年度) |
グループ企業2 | ■■■■■ 株式会社サンプラスト三笠 ■■■■■ |
事業内容 | 食品分野を中心とした包装容器の開発・製造 |
主要商品 | 食品用容器/トレー/工業用製品トレー/文具用ケース/農産物容器/食品包装用フィルム/鮮度保持包装材 |
創業/設立 | 創業/嘉永元年(1848年) 設立/昭和41年3月 |
資本金 | 8,000万円 |
代表者 | 代表取締役社長 笠松 克年 |
従業員数 | 141名(2017年4月現在) |
本社所在地 | 新潟県見附市新町1-9-22 |
事業所 | ■今町工場 新潟県見附市坂井町1-2-3 ■新町倉庫 新潟県見附市新町3-8-4 |
売上高 | 40億7,000万円(2017年度) |
沿革 | ■■■■■ グループ共通 ■■■■■ 嘉永元年 創業。桐油紙、雨合羽の製造、販売を開始。 昭和22年 包装資材の販売開始。 昭和31年 製袋機、ウェルダー加工機を導入、 合成樹脂の加工販売を開始。 昭和41年3月 販路拡充を期し改組。資本金500万円で 株式会社三笠屋商店を設立。 昭和41年10月 本社ビル完成。 昭和42年 真空成形機を導入。食品成形容器の販売開始。 昭和44年3月 新町工場完成。真空成形機を3台に増設。 昭和45年5月 資本金を1,000万円に増資。圧空成形機を導入。 昭和48年11月 資本金を2,000万円に増資。 昭和49年3月 配送センター完成。生産から出荷までの 合理化体制が完成。 昭和51年 資本金を4,000万円に増資。 昭和52年5月 関東地区への販路拡大を目指し、 東京営業所を開設。 昭和57年8月 東京営業所を日本橋小伝馬町に移転し、 東京支店とする。 昭和59年2月 今町工場完成。 昭和59年3月 新工場の完成を機に、生産と販売の分離を図り、 株式会社三笠屋商店を製造会社とするため 株式会社サンプラスト三笠に商号変更。 同日新たに販売会社として、株式会社三笠屋商店を 資本金4,000万円で設立。 平成4年11月 株式会社三笠屋商店を、株式会社ミカサに商号変更。 平成5年8月 今町工場南ウィング完成。 平成13年5月 資本金を各々8,000万円に増資。 平成17年9月 今町工場Mテック棟完成。 平成17年11月 ISO 9001:2000 認証取得。 平成23年3月 今町工場北テック棟完成。 |
他にこんな企業も見てみませんか?
主要商品は、食品用容器、トレー、文具用ケース等のプラスチックトレー。(株)サンプラスト三笠で製造し、(株)ミカサでその商品を販売するという役割分担となっています。
私たちの創り出す商品は、食料品はもちろん、文具や雑貨、衣料分野まで多方面にわたっており、普段の生活の様々な面で、皆様の暮らしを支える役割を担っています。