JA北越後(北越後農業協同組合):企業データにいがた就職応援団ナビ2024 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2024

この企業の情報はにいがた就職応援団ナビパートナーサイト「キャリタス就活」に掲載されています
キャリタス就活に今すぐ会員登録

この企業に説明会申込を行う場合、「キャリタス就活」への会員登録が必要です。

キャリタス就活 会員登録はこちら

最新トピックス

23.05.12

締切間近!5/15(月)一次選考希望の書類提出期限

5月15日(月)まで採用試験申し込みの期限となっております。
JA北越後は「食」と「農」を軸に地域活性化に取り組んでおり、令和6年4月春新採用の職員を募集しております。
募集職種:総合職
募集要領等は、JA北越後ホームページを参照願います。
https://ja-kitaechigo.or.jp/recruit/
応募締め切り:令和5年5月15日(月)※15日消印有効
私たちと一緒に地域を盛り上げて行きませんか。地域に貢献したい皆さまからのご応募お待ちしております。

23.05.06

5月15日までの採用試験申し込みの締め切り間近となりました。

JA北越後は「食」と「農」を軸に地域活性化に取り組んでおります。
令和6年4月春新採用の職員を募集しています。
募集職種:総合職
募集要領等は、JA北越後ホームページを参照してください。
https://ja-kitaechigo.or.jp/recruit/
応募締め切り:令和5年5月15日(月)※15日消印有効
地域貢献したい皆さまからのご応募お待ちしております。

23.04.28

5月2日企業説明会締め切りが間近となりました。

5月2日(火)プチツアー(企業説明会)の申込み間近となりましたので、皆さまのご参加をお待ちしております。

23.04.21

5月2日(火)企業説明会に理事長の参加が決定しました。

5月2日(火)開催の企業説明会に理事長の参加が、決定しました。
説明会の申込み受付中ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。

23.04.10

4月15日(土)・27(木)企業説明会申込み受付中です。

企業説明会を4月15日(土)・4月27日(木)・5月2日(火)に開催します。
説明会の申込み受付中ですので、皆さまのご参加をお待ちしております。

豊かな土壌と交通網に恵まれた新発田市・聖籠町のエリアで、地域に密着した幅広いサービスを展開し、農業と暮らしのライフパートナーとして、豊かで「笑顔」あふれる地域社会の形成に貢献いたします。
当JAは新潟県の北部に位置し、新潟市からは約30km、北西部は日本海に面し、東部は飯豊連峰の山岳部を境に山形県に接しています。
地形は東部より西部に向かって傾斜し、飯豊連峰に源を発する加治川とその支流は、管内を貫流し日本海に注いでいるため、河川流域には豊かな大地が開け、「北蒲原の穀倉地帯」となっています。新潟市を結ぶ国道7号線、日本海東北自動車道・盤越自動車道・上越新幹線などにより首都圏への交通網も整備されています。
農産物形態は山岳部から海岸平野部まで、多様な条件を備え良質米産地でもあり、葉タバコ・肉畜・果実・野菜・花卉なども定着しています。

PRムービー

輝く未来の農業へ

企業データ

事業内容◆信用事業
信用事業は、貯金、貸出、為替など、いわゆる銀行業務といわれる内容の業務を行っています。この信用事業は、JA・信連・農林中金という三段階の組織が有機的に結びつき、JAバンク(農協系統金融)として大きな力を発揮しています。

◆共済事業
共済事業は病気やケガ、交通事故、火災、自然災害などの万一の場合、その保障をすることにより皆様の安心を約束します。
組合員・地域住民の生涯にわたる生活保障・財産形成の充実、また効率的な業務体制と相談活動体制により、利便性・迅速性・信頼性の高いサービスの提供に努めています。

◆営農・販売事業
JAは農業経営の相談や営農指導を行う経営コンサルタントです。
地域農業の生産から流通まで、いろいろなアドバイスや援助をするJA事業の根幹となる仕事です。
専門の営農指導員が、組合員農家の多様な生産条件のなかで、栽培技術や経営相談に応じ、ふれあい・人づくり・地域づくりを重視し地域に根差した指導事業の展開を図っています。
米を中心とした販売事業については、有利販売等販売力の強化に努めています。また、振興作物の産地形成や園芸・畜産物などとの複合化を図りや豊かな自然を生かした地域づくりをすすめています。

◆購買等関連事業
JAは営農や生活に必要な物とサービスを提供するデパートです。
営農指導体制の確立と相まって、営農と生活が直結した事業展開を進めています。
そのうえで資材・物資のコスト低減に努め、組合員・地域住民がより安価に安定的な供給に努めています。

◆宅建事業
生活スタイルにあわせた物件を紹介しています。
設立平成9年8月1日 1市3町1村の7JAが合併し誕生
出資金29億1343万円(令和4年3月31日現在)
代表者経営管理委員会 会長 齋藤 松郎
代表理事理事長 佐藤 正喜
職員数278人(令和4年3月31日現在)
平均年齢45.2歳(令和4年4月時点)
平均勤続年数20.7年(令和4年4月時点)
組合員数正組合員/7,438人
准組合員/8,837人
計/16,275人 (令和4年3月31日現在)
主な事業実績貯金/996億1503万円
貸出金/290億8380万円
共済保有高/3555億8143万円
販売品販売高/83億4262万円
購買品供給高/34億4096万円
(令和4年3月31日現在)
事業所◆本店:新潟県新発田市島潟1184-1

◆共済センター:新潟県新発田市島潟1184-1

◆営農センター:新潟県新発田市島潟字弁天1449-1

◆農産物直売所:新潟県新発田市島潟1341-1
(こったま~や)

◆支店
中央支店:新潟県新発田市島潟1184-1
新発田支店:新潟県新発田市大手町5-2-28
豊浦支店:新潟県新発田市下飯塚5-1
聖籠支店:新潟県北蒲原郡聖籠町大字大夫2166-8
加治支店:新潟県新発田市下中26-2
紫雲寺支店:新潟県新発田市真野原外2961-1

◆購買センター
川東購買センター:新潟県新発田市石喜290
豊浦購買センター:新潟県新発田市池ノ端1061
聖籠購買センター:新潟県北蒲原郡聖籠町大字大夫2166-8
紫雲寺購買センター:新潟県新発田市真野原外2961-1

◆配送センター
新潟県新発田市島潟字弁天1139-1

◆農機整備研修センター
新潟県新発田市小舟渡字新楯521-1

◆青果物集出荷センター
新潟県新発田市真野原外1644

◆ローンセンター
新潟県新発田市島潟1184-1
関連会社(株)ライフサポート北越後

◆虹のホールしばた(葬祭事業)

◆燃料配送センター・LPガスセンター(燃料事業)

◆給油所(燃料事業)
新発田セルフ給油所、川東給油所、菅谷給油所、豊浦給油所、聖籠セルフ給油所、加治給油所、金塚給油所、紫雲寺給油所

◆車輌センター(車輌事業)

(株)あぐりサポート北越後
沿革◆平成9年8月1日
新発田市農業協同組合、佐々木農業協同組合、豊浦農業協同組合、聖籠町農業協同組合、加治村農業協同組合、金塚農業協同組合、紫雲寺町農業協同組合の定款変更方式合併により、新発田市農業協同組合改め「北越後農業協同組合」発足

◆平成24年4月1日
「(株)ライフサポート北越後」設立

◆平成26年4月1日
「(株)あぐりサポート北越後」設立

連絡先

北越後農業協同組合(JA北越後) 
企画管理部人事課

〒957-0011  新潟県新発田市島潟1184-1
TEL:0254-26-2600 
E-mail:staff-support01@ja-kitaechigo.or.jp

他にこんな企業も見てみませんか?