ニイガタメタリコンコウギョウ
掲載している企業情報は、企業研究のために掲載しているものです。
2024年度採用活動を実施することを確約するものではありませんので、あらかじめご了承下さい。
事業内容 | ■金属表面処理全般 電気めっき/無電解めっき/ アルマイト、AL化成皮膜処理/アルマイト、AL化成皮膜処理 、AL化成皮膜処理/鉄:化成皮膜処理/電解研磨/ バフ研磨/ 溶射/ブラスト/ショットピーニング/塗装/研磨 |
---|---|
航空機産業への取組 | 航空機の製造において、部品一つ一つに求められる品質は、安全性・信頼性に関わる要求が一般の工業製品と大きく異なります。部品一つが故障やトラブルの発生に起因することは少なくないからです。 JIS Q 9100とは航空機産業においての製品品質基準を定め、認証する仕組みをいいます。品質マネジメントシステムの国際規格ISO 9001をベースに航空宇宙産業特有の要求事項が織り込まれ、日本で制定された世界標準の品質マネジメント規格です。航空機産業への進出にあたり取得は必須とされています。 当社は2011年に同規格を認証取得。ファーストクラスやビジネスクラスに用いられる部品の表面処理にも携わっています。2017年にはNadcap*の認証を取得し、本格的に航空産業での事業展開を進めています。 *Nadcapとは 世界の主要航空機メーカー、エンジンメーカー等(プライム)がスポンサーになっている運営組織 PRIが、プライムの代理人として特殊工程を監査・認証するプログラム。 特殊工程とは、溶接・化学処理・被膜処理・熱処理・非破壊検査など、容易にあるいは経済的に検査できない特殊工程を指します。 |
創立・設立 | 創立/昭和25年9月 設立/昭和36年1月 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役 井筒 昇 |
所在地 | 新潟市東区下木戸1丁目18番2号 |
事業所 | 下木戸第一工場/新潟市東区下木戸1丁目18番2号 下木戸第二工場/新潟市東区下木戸560-7 下木戸第三工場/新潟市東区下木戸3丁目95番地6 材木町工場/新潟市東区材木町3番地3号 塗装第二工場/新潟市東区材木町4番地36号 NSCA工場/新潟市南区北田中497-9 |
売上高 | 6億円(2022年8月期) |
品質マネジメントシステム | ◆JIS Q 9100 【登録活動範囲】 ・航空機用部品及び防衛装備品用部品の表面処理(アロジン、亜鉛めっき)及び塗装 ・発電用部品の溶射・ブラスト処理 【登録認証番号】 JQA‐AS0084 (2011年8月5日登録) ◆ISO9001 【登録活動範囲】 ・金属部品の表面処理(めっき、溶射・ブラスト、塗装) 【登録証番号】 JQA-QMA14415(2011年8月5日登録) ◆Nadcap Chemical Processing化学処理(AC7108) 【認証取得工場】 NSCA工場(2017年6月取得) ・航空機部品を含むアルミニウム合金の化学処理(化成皮膜処理、硫酸アノダイズ) ・部品の塗装 |
環境マネジメントシステム | ◆エコアクション21 製品・サービスを含む全ての事業活動において、省エネルギー・省資源・廃棄物削減等の取り組みを行う事業所として認証・登録されています。 【対象事業所】 ・下木戸第一工場 ・下木戸第二工場 ・下木戸第三工場 ・材木町工場 ・塗装第二工場 【認証・登録号】 0002995(2008年10月10日認証・登録) |
社是 | 【敬天愛人】 常に公明正大謙虚な心で仕事にあたり 天を敬い人を愛し仕事を愛し 会社を愛し国を愛する心 |
沿革 | 1950年 9月 ミナトメッキとして創業 1961年 1月 新潟メタリコン工業株式会社に改組 (資本金100万円) 1961年 4月 アルマイト処理を開始 1980年 3月 資本金1,000万円に増資 1981年 9月 日本カニゼン社と無電解ニッケルで技術提携 1994年 8月 塗装工場建設 (材木町工場) 1995年 8月 下木戸第一工場に全自動Cu・Ni・Cr・Ni-P・Snめっき装置導入 2011年 8月 JIS Q 9100 と ISO9001認証登録 2012年 4月 下木戸第三工場にHVOF溶射装置導入 2015年 9月 下木戸第二工場に大型(光沢・半光沢)錫めっきライン導入 2016年 8月 下木戸第二工場にピンクゴールドめっきライン、樹脂めっきライン導入 2017年 8月 NSCA工場においてNadcap認証取得 2018年12月 NSCA工場に蛍光浸透探傷装置導入 |
最新情報 | ■その他ウィルス対策 実施 少人数での説明会開催、消毒液完備、マスク着用可 |
他にこんな企業も見てみませんか?
表面処理とは、金属製品の表面に薄く膜をつけることで、その金属製品そのものに防錆、防触、耐摩耗や耐熱、装飾など付加価値をつける加工です。目立たないけど、身の回りのあらゆるものに使われているのです!