エヌエスコンピュータサービス
事業内容 | 私たちNS・コンピュータサービスは、自動車計器(メータ)の世界トップシェアを誇る日本精機(株)から独立し、関連会社として誕生しました。ものづくりの現場で培った経験・ノウハウを強みに、「システム開発事業」、「組込み技術事業」、「IDCサービス事業」の3つを軸に事業を展開しています。 ■システム開発(ソリューション事業) 製造業のお客様を中心に、幅広い分野でのアプリケーション開発やパッケージ製品の導入支援の経験から、お客様の要件を伺った上で汎用コンピュータから、CSS(クライアントサーバシステム)、Webシステムまで、各種システム形態から最適なご提案をしています。 ■組込み技術(エンベデッド事業) 親会社である日本精機株式会社での組込みシステム開発(四輪車・二輪車のメーター)で培った技術を主軸に、車載向け品質の取り組みを通した技術を基に、FA・検査機開発など更なる分野拡大を目指して業務遂行しています。 ■IDCサービス 新潟県中越地震にも耐えた基礎免震構造の情報センター(データセンター)の運用サービスです。お客様の大切なシステム・データを24時間・365日お守りします。 |
---|---|
設立 | 1985(昭和60)年4月1日 |
資本金 | 3億2300万円 |
売上高 | 90億5700万円(2018年3月期) |
従業員数 | 533名(2019年4月1日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 上村 正雄 |
本社所在地 | 〒940-0045 新潟県長岡市金房3丁目3番2号 |
事業所 | 本 社/新潟県長岡市金房3-3-2 東京センター/東京都台東区台東1-1-14(ANTEX24 8F) 名古屋オフィス/愛知県名古屋市中区錦町1-5-11(名古屋伊藤忠ビル 4F) 沖縄デベロップメントセンター/沖縄県那覇市松山1-1-14(那覇共同ビル 9F) |
子会社・関連会社 | 日本精機グループ 世界11ヵ国 36社(国内10社、海外25社) |
社是 | 顧客の満足と社員の幸せを実現する為に業界No.1に挑戦する |
各種資格取得者 | ■情報処理技術者 ITストラテジスト 1名 システムアーキテクト 2名 プロジェクトマネージャ 8名 ネットワークスペシャリスト 5名 データベーススペシャリスト 7名 エンベデッドシステムスペシャリスト 10名 ITサービスマネージャ 2名 システム監査技術者 1名 情報セキュリティスペシャリスト 8名 応用情報技術者 32名 基本情報技術者 201名 ITパスポート 23名 テクニカルエンジニア(ネットワーク) 3名 テクニカルエンジニア(データベース) 3名 テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム) 4名 JDE EO9 ConfigurableNetworkComputingCertifiedImplementationSpecialist 2名 JDE EO9 DistributionCertifiedImplementationSpecialist 1名 JDE EO9 FinancialManagementCertifiedImplementationSpecialist 1名 JDE EO9 ManufacturingCertifiedImplementationSpecialist 2名 VMware Certified Professional(VCP) 2名 CISCO ネットワークアソシエイト(CCNA) 2名 CISCO ネットワークプロフェッョナル(CCNP) 1名 |
行動指針(日本精機グループ共通) | 『質実簡迅』 質:本質(Essentials) 実:現実(Reality) 簡:簡素(Simple) 迅:迅速(Speed) とは:本質的なことを現実に基づきシンプルに素早く実行することです。 |
沿革 | 1985年4月 日本精機株式会社の100%出資子会社として「株式会社エヌ・エス・コンピュータ・サービス」を設立 1986年7月 労働省(現・厚生労働省)へ「特定労働者派遣事業」の届出、受理 1988年4月 東京センターを東京都台東区上野に開設 1988年10月 新潟県長岡市今朝白に長岡センターを開設 1989年7月 新潟事務所を新潟県新潟市東大通(現・新潟市中央区東大通)に開設 1992年4月 マイコンソフト開発事業を開始 1993年4月 長岡センターを新潟県長岡市金房(新社屋)に移転 1994年2月 本社を新潟県長岡市金房、長岡センターを新潟県長岡市中沢に変更 商号を「株式会社エヌエス・コンピュータサービス」に変更 1995年8月 郵政省(現・総務省)へ「一般第2種電気通信事業」の届出、受理 1995年12月 インターネットプロバイダー事業を開始 1998年6月 東京センターを東京都台東区台東に移転 2002年11月 インターネット接続サービス安全・安心マーク使用許諾(nscs-net) 2003年4月 新潟センターを新潟県新潟市米山(現・新潟市中央区米山)に開設(新潟事業所廃止) 2003年8月 東京センターを移転・拡張(東京都台東区台東) 2003年10月 商号を「株式会社NS・コンピュータサービス」に変更 2004年4月 ISO9001:2000認証取得 2004年8月 JIP-ISMS100-2.0認証取得 2004年9月 情報センターを新潟県長岡市に新設、IDC事業を強化 2005年1月 長岡センターを情報センターに統合(長岡センター廃止) 2007年8月 JIP-ISMS100-2.0からISO/IEC27001:2005に認証移行 2008年12月 ISO/IEC20000-1認証取得 2010年11月 古物商許可(新潟) 2010年12月 古物商許可(東京) 2011年9月 CMMI成熟度レベル2取得 2012年9月 エコアクション21(環境活動評価プログラム)認証取得 2014年7月 名古屋オフィスを愛知県名古屋市中区錦に開設 2014年8月 沖縄デベロップメントセンターを沖縄県那覇市松山に開設 2014年11月 CMMI成熟度レベル3取得(組み込み系ソフトウェア開発) 2016年3月 新潟センターを本社に統合(新潟センター廃止) |
他にこんな企業も見てみませんか?
私たちNS・コンピュータサービスは日本精機株式会社の電算部門を出自とした子会社です。ものづくりの現場で培った経験・ノウハウを強みに、現在約500人の技術者体制で、製造業で蓄積したIT経験と業務ノウハウからトータル的な問題解決をご提案する「システム開発事業(ソリューション事業)」、組み込みソフトウェア開発を主とした「組込み技術事業(エンベデッド事業)」、新潟県中越地震にも耐えたデータセンターにて提供する「IDCサービス事業」の3つの柱を軸に事業を展開しています。
○三位一体(さんみいったい)の力
上記の3つの事業に更に価値を付加すべく、新潟県初となる基礎免震であるデータセンターを新設し、またISO9001やISO/IEC27001といった各種認証を取得しました。
かつてないグローバル競争環境が出現し、変化の時代にあって、当社が活躍するステージはますます拡がる一方、果たすべき使命も重要です。20年以上培ったものづくりの技術・経験・英知を遺憾なく発揮するとともに、それぞれの事業が三位一体となってお客様のニーズにお応えし、確かな満足を得られるサービスをこれからも提供していきます。