チュウオウセイハン
23.04.18 | 一次選考をご希望の方は、 |
---|---|
23.03.09 | 3/17(金)に三条本社にて会社説明会を開催します! |
事業内容 | 商品価値を最大化する「パッケージ印刷・加工」 ---------------------------------------------------- お客様の製品をパッケージの力でより魅力的に。 化粧品・食品・医薬品・日用品など各種パッケージを、高品質・短納期でご提供しています。 |
---|---|
設立 | 1962年(昭和37年)9月2日 |
資本金 | 4,500万円 |
売上高 | 31億1,500万円(2021年) |
代表者 | 代表取締役社長 小林 吾郎 |
従業員数 | 239名(正社員170名、パート69名)※2022年11月現在 |
本社所在地 | 〒955-0845 新潟県三条市下大浦518 TEL.0256-46-5353 |
事業所 | 東京営業所 〒110-0005 東京都台東区上野7-2-7 SAビル6階 大阪営業所 〒530-0001 大阪府大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第三ビル 29階2-1-2号室 福岡オフィス 〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-8-20 大名クリエートビル201号室 |
当社の強み | 私たちが日本一と誇れる「スピード」と特殊な加工技術を強みに事業を拡大しています。特殊な加工や面白い形をしたパッケージの提案もします。皆さんの手元にある化粧品や食品の箱も、当社が手掛けているものかもしれません。製造環境の防虫衛生管理を含めた安定した「品質保証体制」で、今後もますますお客様の発展に貢献していきます。 |
一貫製造体制 | 50周年を機に、新社屋を建設。これまで複数に分散していた工場を1か所に集約させたのみならず、各製造工程をつなぐ全体レイアウトについても、それぞれの現場を熟知した実務者が知恵を出し合い、スピードアップと品質向上に最も効果的・効率的な流れを生み出す仕組みを実現させました。前工程から次工程への運搬のムダや、仕掛品の停滞のムダなど、徹底してムダを排除し、全体最適化を実現しています。 |
部門の紹介~①営業部~ | 化粧箱に特化し積み上げてきた数々のノウハウから、常にお客様のご要望に応えられる最善の選択肢を提案。「ハコづくり」を通し、お客様の商品価値向上を常に考え、長年築いた知識と技術を生かし、お客様の要望に答えています。デザイン、試作の段階での窓口として、納期についての要望も聞く部署です。 |
部門の紹介~②企画部~ | 営業部が聞いてきたお客様の要望に合わせて、最適な箱の構造提案から行う部署。パッケージは、新聞・雑誌のような平状の印刷物とは異なるいろいろなルールやノウハウを駆使し、最適な形状の立体物に仕上げるのが特徴です。印刷前の検討段階ではサンプルを作成し、希望納期にお応えすることはもちろん、ご満足いただける仕様の提案も行っています。 |
部門の紹介~③生産管理部~ | 集めた情報を元に製造予定を立て、簡潔にタイミング良く各現場へ伝える役割を担います。また、製造に必要な原紙、シート、抜型、カートン等を手配し、常に市況状況を注視、コストダウンも意識して、お客様の信頼に応えています。 これらが総合的に機能することで、短納期化と安定した品質の仕上がりに貢献しています。 |
部門の紹介~④製造部~ | お客様の想いを営業部、企画部、生産管理部を経て実際にカタチにする部署です。安定した製品を作れるように各工程のオペレーターの技能を平準化し、より高品質の製品を造るために新しい技術に積極的に取組んでいます。短納期を実現するための「カイゼン活動」として、製造工程、手順の見直し、より効率の良い方法を模索、実践しています。 |
他にこんな企業も見てみませんか?
今後、社会に対してどうありたいか、目指すべき場所はどこなのかを、50周年の節目に長期ビジョン「i10(アイテン)ビジョン」を策定しました。
20~30代の若手役職員を中心に当社の未来を考えてつくられたこの策定は、会社の将来像や具体的な数値目標などを社員一同で共有する体制として定着。さらに「カイゼン活動」でも、全社員による日常の工夫の積み重ねが結集し、生産性向上・収益力強化に繋がっています。
当社は20代・30代・40代が多く在籍。
20代の管理職もおり、若手がイキイキ活躍できる環境があることも当社の特徴です。
これからも変化と成長を続け、お客様・従業員・地域社会の“三方良し”を目指します!