■◆■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
水と自然に恵まれた地で受け継がれる伝統の技術
近代設備と融合したモノづくりで、人々の生活に色を添える仕事です。
───────────────────────────────■◆■
イチカワセンコウジョウ
23.03.01 | 2024年度新卒採用がスタートしました!エントリー受付中です! 市川染工場のページにアクセスいただき、ありがとうございます。 |
---|
事業内容 | ニット用各種原糸の染色および販売 |
---|---|
創業 | 明治37年5月 |
設立 | 昭和33年5月 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 41,000万円(2021年度) |
代表者 | 代表取締役社長 市川 正人 |
社員数 | 33名(令和4年10月1日現在) |
所在地 | 〒959-1705 新潟県五泉市村松乙364番地 TEL:0250-58-6171 FAX:0250-58-6585 |
設備 | 高圧チーズ染色機械、付属設備 廃水処理プラント、熱交換機、試験設備 等 |
その他 | <配送センター> 五泉市村松乙400番地 TEL:0250-58-8868 <原糸倉庫> 五泉市城下1丁目1544番地 TEL:0250-58-2003 |
沿革 | 明治37年 市川智が現在地で糸・布の染色を創業 昭和25年 社屋建造 昭和28年 回転バック染色機を導入 昭和29年 創業50周年 昭和33年 株式会社市川染工場を設立/市川正信 社長就任 昭和34年 第一染色工場を新設 昭和35年 本社社屋竣工 昭和36年 第二染色工場を新設 昭和38年 乾燥場を新設/懸垂型乾燥機を導入 昭和40年 チーズ・ワインダー工場を新設/高温高圧チーズ染色機を導入 昭和44年 ボイラー室を新設移転 昭和48年 倉庫新設 昭和59年 廃水処理場竣工 昭和61年 市川正豊 社長就任/コンピュータ導入 平成02年 本社新社屋竣工 平成03年 技術管理開発室の新社屋完成/自動調合機導入、自動測色器導入 平成08年 市川興次 社長就任 平成16年 創業100周年 平成26年 市川正人 社長就任 |
他にこんな企業も見てみませんか?
明治37年より100年以上、今日に至るまで、ニットとともに成長し歩んでまいりました。
当社は主にニット用の糸の染色を行っています。
併せて染色時に着用時の機能性を高める様々な加工も行っています。
人々のファッションに上質なセンスと機能性を備えたニットを提供できるのは、長年の積み上げられた技術と経験があってこそ。
伝統技術の追求、地場産業の発展、地域活性化に貢献する。
それが当社の社会貢献です。
■ 経営理念
——————————————————————–
社員に幸せになってもらうこと。
社員の幸せを通して社会に貢献することである。
■ 当社の強み
——————————————————————–
天然繊維から化学繊維まで、全ての染色と特殊加工技術を持って国内・海外へと出荷しています。
■ 染色加工技術
——————————————————————–
〈J∞QUALITY認証企業【染色整理加工】〉
日本(Japan)が誇る、品質(QUALITY)を限りなく(∞)追求し、安心・安全なモノづくりを常に心掛けております。
■ 当社の技術
——————————————————————–
〈染料調色〉
お客様からの注文に応じ、染液調合器などを使用し様々な色を調合し素材に合わせた染色レシピを作成します。
〈染色加工〉
ニット原糸を色・キロ数で染色釜を選定し、レシピ(レサイプ)に従い染めていきます。
〈機能性加工〉
化粧品・天然物由来の原料を使用して『涼感加工』や『スキンケア加工』など機能性をアップさせる加工を施します。