江戸川産業グループ(江戸川産業株式会社・田上化工株式会社・江戸川ポリマー株式会社):メッセージにいがた就職応援団ナビ2023 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2023

先輩社員登場!

田上化工株式会社 営業部
池田 圭佑
2019年入社

わたしの仕事を一言で表すと?:
プラスチック製品の販売営業!

現在の仕事について

詳しい仕事内容

家電、車、雑貨など多くのシーンで使われるプラスチック製品の製造工場の営業を担当しています。メーカー様から見積もりを頂き、打合せ・試作を重ね、量産を行い、製品をお客様の元へ届ける仕事をしています!

標準的な一日のスケジュール

8:30 出社
9:00 メールチェック
10:00 休憩
10:30 社内会議
12:00 お昼ごはん
13:00 メーカー様と打ち合わせ
15:00 休憩
16:30 帰社し、見積書などの作成
17:30 帰宅

嬉しかったこと

自分の携わった製品が世の中に出た時です。
多くの分野に携わっているので街中で自社の携わった製品を見かける機会がとても多いです。

魅力・面白さ

設計段階から関わっていた製品を街で見かけるととてもうれしい気持ちになります。

苦労・難しい点

幅広い年代のお客様がいらっしゃるので、入社当時は会話が上手くいかずに苦労しました。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

文系大学出身でモノづくりに関わった事はありませんでしたが、
工場見学の際に笑顔で働く先輩社員さんを見かけた時に、この会社で自分も働きたい!と思ったからです。

職場の雰囲気について

年の近い人から、お父さんお母さん以上に年の離れてる人もいますが、
皆さん親身に話を聞いてくれるので毎日の仕事が楽しいです。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

・思った以上に毎日が充実してる所。
・日々の成長に喜びを持てる事。

就職活動中の学生さんへメッセージ

皆さんが自分が成長できそうだなと思える会社に入れる事を祈っております。
人事メッセージ

田上化工株式会社 人事担当 長谷川 (入社年:2007年) 江戸川産業株式会社 人事担当 高野(入社年:2002年)

当社の魅力:
一部上場企業複数社と直接取引しているところ。転居を伴う転勤がないところ。

募集要項(2023年卒者対象)

募 集 要 項
□◆ 江戸川産業株式会社 ◆□□□□□□□□

【職種】
 営業職
【仕事内容】
 得意先企業へのルート販売。
【給与】
 大学卒/月給185,000円 
 短大・専修学校卒/月給170,000円
【勤務地】
 本社(三条市三竹1丁目13番3号)
【勤務時間】
 8:30~17:30 (休憩60分)

募 集 要 項
□◆ 田上化工株式会社 ◆□□□□□□□□

【職種】
 生産部員・営業
【仕事内容】
 いずれの職種も、まずは簡単な組立等からスタート。
【給与】
 大学卒/月給185,000円 
 短大・専修学校卒/月給170,000円
【勤務地】
 本社(南蒲原郡田上町田上丙890-1)
【勤務時間】
 8:30~17:30 (休憩65分)
 成型担当は交替制(8:30~17:30/14:35~23:30/23:30~翌8:30)

募 集 要 項
□◆ 江戸川ポリマー株式会社 ◆□□□□□□□□

【職種】
 生産部員(プラスチック原材料生産)
【仕事内容】
 原材料の着色混合作業や押出作業を行います。
【給与】
 大学卒/月給185,000円
 短大・専修学校卒/月給170,000円
【勤務地】
 本社(南蒲原郡田上町大字湯川字原1822番地)
【勤務時間】
 8:30~17:30 (休憩60分)

求める人材像

素直に学ぶ姿勢。問題解決のため自ら動く姿勢。みんなで問題解決する力。
プラスチック製造業と聞きますと、パッと理系の仕事かと思いがちですがそうではありません。
弊社、従業員には文系出身の人がたくさん働いています。
冒頭に申し上げた通り大事なのは、素直に学ぶ姿勢と、問題解決に自ら動く姿勢です。
この二つがあれば、知識、技術は後からついてきます。
また社内にはいろいろな能力を持った人がいます。
様々な人と協力し問題を解決していくことになります。

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

IT系の仕事はAIに淘汰され、実物のものづくり分野は将来残ると研究していた学生さんがおりました。
こちらとしても、自分の会社が将来どのように変わっていくのだろうと改めて考えさせられました。

嬉しかったこと

弊社の事を必死に企業研究してくれていたことです。説明会の際に、学生さんからどんどん情報が出てきて本当に驚きました。よく調べてくれている。嬉しいなあ。と感じました。

残念に思ったこと

合同説明会などで説明をしていた際に、学生さんが寝てしまったこと。自分の説明の仕方がつまらないのもあったのでしょうが、残念に思ってしまいました。

やりがいを感じた瞬間

自分たちでアイデアを出し、検証し、それらを実際に行って効果が出るとうれしいものです。

チェック・評価するポイント

素直に学ぶ姿勢と問題解決する姿勢。
そのような出来事が学生時代あれば、挙げていただきたいと思います。
何もないところから作り上げた。みんなで共通の目標に向かって頑張った。一生懸命頑張ったが挫折した。失敗した。何でも構いません。
何か自分で考え、行動を起こし、結果うまくいった、いかなかった、なぜそうなったのか…
これらの経験をお話しいただくことで、伝わるものがあると思います。

採用活動の中で心がけていること

製造業は学生さんからすると普段の生活からは目につく仕事ではないので、いまいちわかりづらい、想像しづらい、自分に向いているのかわからない職種だと思っています。説明会や工場見学で学生さんと話をしできるだけ納得してもらうよう意識しております。

就職活動中の皆さんへメッセージ

いろいろな会社があります。ありすぎて選ぶのが大変だと思います。まずは、製造業って何? 自分にあうのか? そんな疑問がございましたら、ぜひとも気軽にお声掛けください。お待ちしております。

他にこんな企業も見てみませんか?