下村グループ(下村工業株式会社・下村企販株式会社):メッセージにいがた就職応援団ナビ2023 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2023

先輩社員登場!

営業部
【入社年:2017年 出身校:共立女子大学】
W.Y
2017年入社/共立女子大学卒

わたしの仕事を一言で表すと?:
商品の企画・開発、得意先へ販売。

現在の仕事について

詳しい仕事内容

(1)生協、カタログ・ネット通販の営業。
 ・調理器具を中心とした商品提案。
・お客様ブランドとなるオリジナル商品の企画。
(2)商品開発
・主に調理器具の開発。

標準的な一日のスケジュール

09:00~12:00 
始業、社内打ち合わせ、得意先に提案する事前準備など
12:00~12:50 
昼食
12:50~18:00 
開発品打ち合わせ、仕入先メーカー訪問(商談)など
18:00     
終業、日報まとめ。

嬉しかったこと

自分で考えたアイディアをメーカーで試作、形にしていただいたことです。
入社前は自分のアイディアが商品化になるなんて想像ができませんでしたが、過去の商品等を参考にメーカーの担当者様と打ち合わせを進めています。
まだ販売できる商品にはなっていませんが、試作品で形になったものを試していると、そのスタートラインに立っているんだと感じています。

魅力・面白さ

商品企画・開発のときにものづくりの奥深さを知れることです。
お客様が商品を満足して使って頂けるよう、何度も試作品モニターをして商品を作り上げていきます。
その過程で、お使いになられる方の目線に立ち、細部まで配慮していくのが毎回新鮮です。
今は、普段使っている調理器具がどのように作られているのかを知ることができる点も面白いです。

苦労・難しい点

下村企販は、自社生産している商品も一部あるものの、問屋としての側面が大きい会社です。
しかし、商品開発をする上では素材や製造工程の知識が必要になってきます。
素材だけでも種類は様々ですから、日々学ぶことがたくさんあり、難しくもあるところです。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

ものづくりが好きなので大学ではデザインを学んでいましたが、制作で部屋に籠ることも多い毎日でした。
人と関わっていきたいと思うようになったとき、「企画営業」という職種があるこの会社を知りました。
ただ営業に行くだけではなくものづくりもできる点に惹かれ、入社を決めました。

職場の雰囲気について

「わからないことがあったら聞いて」と言われるので質問もしやすく、苦戦しているのを見かねて助けていただくことも。
色々な方に気にかけてもらっています。休憩時間には談笑したりと親しみやすい雰囲気です。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

入社する前は「営業=お客様へ訪問すること」とばかり考えていました。
しかし、実際は商品開発、展示会への出展、商品を納品するために現場と連携したりと多岐にわたります。
思っていたより商品開発の割合も高く、一般的な営業職とは違った魅力があります。

就職活動中の学生さんへメッセージ

私はもともと人前に立つのが得意ではないので、営業としての自分を最初は想像もしていませんでした。
今でも仕事が務まるのか不安はありますが、思い切って決断してみて良かったと思っています。
就職活動は自分と向き合う良い機会です。ぜひ視野を広く持って、新しい選択肢も一考してみてください。
自分のやりたいことが見つかるよう、応援しています。
人事メッセージ

下村工業・下村企販 専務 
下村 
【入社年:2001年 趣味:マラソン】

下村工業 総務部
宮嶋 
【入社年:1997年 趣味:バレーボール】

下村企販 総務部
坂井
【入社年:1994年 趣味:ドライブ】

当社の魅力:
当社は下村工業、下村企販の2社を合わせて国内の社員数は約180名と決して規模は大きくありませんが、企画開発から製造、調達、国内外への販売までを一貫して行っています。そのため、社員一人一人が各々の役割の中で「自分が会社を動かしている」感覚を味わえる機会が多いと思います。
また、地元・燕三条とのつながりの中で確かな「品質」と「価値」を国内外へアピールし成果を出せる。このような地元貢献ができる点も魅力のひとつと思います。

募集要項(2023年卒者対象)

企画営業・商品開発/2名
プロダクトデザイナー/1名
製品・金型設計/1名
製造(刃物製造・樹脂成形)/1名

求める人材像

◆自身の成長のために努力する人
◆相手の意見を丁寧に聴く人
◆ものづくりに興味のある人

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

・自身の考え・思いを自身の言葉で伝えようとする方
・若い世代ならではの発想をストレートに表現してくれる方
・当方の説明をメモするなどして聞き、積極的に質問をしてくる方

嬉しかったこと

・当社の魅力、商品の製造工程について興味を持って応募頂いたとき
・応募者からのお礼の言葉

残念に思ったこと

・応募者となかなか連絡がとれないとき
・時間を気にしてる、よそを向いて話を聞いてくださらない方
・質問をしない方

やりがいを感じた瞬間

・頼りなさそうにみえた新人社員が次第に成長してゆく姿を見たとき
・新人社員の教育役である先輩社員も共に成長してゆく姿を見たとき

チェック・評価するポイント

・文字の綺麗さというよりも、丁寧さ
・言葉づかい、目線、姿勢
・自分磨きのために継続して行っていること

採用活動の中で心がけていること

・誠実にいつも同じ態度で接すること。就職活動は応募される方にとって人生で重要なイベントです。
 採用担当の我々も応募される方と同じ姿勢・思い・誠実さで臨むべきと考えています。
・当社と地域(燕三条)の魅力をわかりやすく伝えること。
・当社と地域(燕三条)の過去・現在・将来の姿について伝えること。

就職活動中の皆さんへメッセージ

様々な企業・職種に興味を持って多くの人事担当者の方々と接して行かれることをお薦めします。
積極的に就職活動をしているうちに気づいていなかった自分を見つけたり、あるいはより自分に
自信が持てるようになる筈です。
就職活動を通じて良き成長の機会となるよう願っています。

他にこんな企業も見てみませんか?