社会福祉法人ロングラン:メッセージにいがた就職応援団ナビ2023 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2023

先輩社員登場!

児童発達支援、放課後等デイサービス支援員 介護・福祉関連職
長束 美香
2019年入社/新潟県立大学卒
保育士、幼稚園教諭第一種免許など

わたしの仕事を一言で表すと?:
人の生活全体を支える仕事です

現在の仕事について

詳しい仕事内容

主にお子さんの支援を担当しています。児童発達は就学前のお子さんが生活に必要な動作(食事、トイレ、着脱など)を、それぞれのお子さんのペースに合わせて、楽しみながら身につけられるように支援しています。放課後等デイサービスでは就学後のお子さんたちが学校、家庭以外での活動や人との関わりを通して様々な経験ができるよう支援しています。
他にもグループホームや訪問系の支援など、大人に関わる支援も行っています。

標準的な一日のスケジュール

09:00 出勤
     事務(メール・予定確認、サービス調整)
10:00 会議(内部会議)
11:00 事務、打ち合わせ(新人育成・サービス関係)
12:00 お昼休憩
13:00 サービス提供の準備
14:00 現場送迎(児童)
15:00 現場(放課後等デイサービス)
18:00 日報記入 退勤

嬉しかったこと

利用者さんに名前を覚えてもらったり、一緒に活動しようと誘ってもらったりすることが嬉しいです。あまり人への関心が強くない方もいますが、一緒に活動する中で視線が合ったり、私を呼んでもらったりすると嬉しくなります。

魅力・面白さ

子どもから大人までの様々なサービス、支援に関われることが魅力だと思います。子どもだけ、大人だけ、と途切れることなく同じ法人内で支援ができます。1年目はロングランのすべてのサービスに関わることが出来るため、それぞれのサービスを覚えるのは大変ですがいろんな利用者さんと関わり、それぞれの支援方法を学んでいくことも面白さだと感じます。

苦労・難しい点

嫌なことがあったりすると泣いたりパニックになったりしてしまう方がいます。その時の対応が難しいと感じます。その原因を探したり、関わりすぎず少し離れて見守ったりと、試行錯誤しながら支援しています。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

大学で子どもについて学びながら、障がいのあるお子さんと関わるサークルで活動し、子どもの支援の中でも障がいのあるお子さんの支援に関わりたいと思ったことがきっかけです。ロングランは子どもだけの支援で終わらず、大人までその方の生活を支えることができるので入社を決めました。

職場の雰囲気について

明るい笑顔の多い職場です。利用者さんもスタッフも、皆さん個性豊かでとても楽しく仕事しています。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

あまりないです。

就職活動中の学生さんへメッセージ

人生の大きな分岐点だと思います。いろんな企業の説明を聞いて自分に合った企業を思う存分探してみてください。
人事メッセージ

児童・生活支援 松本翔一郎 【入社年:2017年  趣味:スノボー・睡眠】
生活支援    入沢洋平  【入社年:2017年  趣味:卓球・マンガ】
児童・生活支援 小山美奈  【入社年:2017年  趣味:DVD鑑賞・旅行に行く事】
児童支援    桑野真由  【入社年:2017年  趣味:カラオケ・ゲーム(ポケモン)】
人事統括    品川竜也  【入社年:2012年  趣味:ドライブ・ゲーム】

当社の魅力:
社会福祉法人になって約10年。若い法人と言う事もあり、年齢に関係なく活躍のチャンスが転がっています。年功序列はありません!

募集要項(2023年卒者対象)

総合職 3名程度

求める人材像

自分の考えを積極的に発言・実行出来る人。いろんな仕事に挑戦したい人。活かせる場が絶対あります。

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

車で会社訪問に来た学生。革靴では運転しづらく、スニーカーを履いて運転をしてきた。履き替えようと、革靴を入れた箱を開けると、中身は長靴だったという天然なエピソード。
急いで取りに戻り5分遅刻してしまったが、無事採用となり楽しく一緒に働いています。

嬉しかったこと

当法人の印象を率直に話して頂ける時。また、福祉の印象は正直暗いイメージが強く、なかなか払拭されていませんが、説明会などの中で「福祉のイメージが変わった!」等と感想を聞いた時、この仕事をやってて良かった! と実感します!

残念に思ったこと

特にありませんが、皆さんと一緒に仕事が出来なかったこと。

やりがいを感じた瞬間

入社式を迎えた瞬間です。また、自分の企画で夏休みイベントを開催して、参加者やスタッフに楽しんで頂けた瞬間です。

チェック・評価するポイント

明るく個性的でコミュニケーション能力のある人。以前の面接で逆質問した人がいましたが、今一緒に仕事をしています。ちなみに1次面接からはリクルートスーツは禁止です!(個性を大切にします)

採用活動の中で心がけていること

福祉業界だから、専門職にこだわっているわけではありません!!
色々な風を入れていくことが組織の活性化に繋がると考えていますし、繋がっています。
変わりゆく社会に適応できる人材を採用出来る様に、法人の魅力は何だろうと考えながら採用活動しています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

どんな仕事があっているかなんて実際やってみないと分かりません。業種が「福祉」と聞くだけで対象外と言う皆さんも多いと思いますが、当法人の半分以上が福祉に関係ない学校の卒業生です。先輩の話を聞く時間を作って頂けると嬉しいです!

他にこんな企業も見てみませんか?