新潟日産モーター株式会社:メッセージにいがた就職応援団ナビ2023 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2023

先輩社員登場!

カーライフアドバイザー
濱田 瑞貴
2015年4月入社/関東学院大学卒
2018年ウィナーズグランプリ入賞
2019年ウィナーズグランプリ入賞

わたしの仕事を一言で表すと?:
お客さまのお困りごとや相談ごとに寄り添って、お客さまに合ったより良い提案をしていく仕事です。

現在の仕事について

詳しい仕事内容

新車・中古車の販売、車検・点検などのメンテナンスのご案内、
事故や故障時の対応、自動車保険の継続・提案

標準的な一日のスケジュール

8:50 出社
  ↓
9:00 清掃や朝礼
  ↓
9:30 ご来店されるお客様への対応
  ↓
12:00 お昼休憩
  ↓
13:30 担当させて頂いているお客様への電話など
  ↓
17:00 提案資料作成、ご来店頂いたお客様へお礼の電話
  ↓
17:40 店長に本日の活動報告、明日の準備
  ↓
18:00 退社

嬉しかったこと

なかなか敬遠されがちなお客さまでしたが、
コツコツと対応を重ねるうちに徐々に親しくなることができて、
車検・点検のメンテナンスを任せていただくようになりました。
さらにはおクルマの購入までお世話になったことがとても嬉しかったです。

魅力・面白さ

クルマは生活には欠かせないものであり、日産だけではなく色々なメーカーがあります。
その中で日産車というクルマを自信を持っておすすめし、
お客さま1人1人にあった提案をし、購入いただけた時の喜びはこの上ないものです。

苦労・難しい点

クルマに関する知識が完璧だとしてもクルマは売れるわけではありません。
お客さまの情報収集がとても大切で、趣味や家族構成、
どのようにおクルマをお使いかなど細かく把握することで親しくなり、
信頼関係を築けるかどうかが難しくもあり、やりがいがあります。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

就職活動をする上で、正直何をやりたいのか分からず悩んでいました。
そんな中で自分は何が好きなんだろうと考えながら合同説明会に行きました。
各社の説明を聞いた中の一社が新潟日産モーターでした。
説明を聞いて自分は車が好きなんだなと気づき、後日、会社説明会へ。
説明を聞いて、教育制度や各種制度が充実しているこの会社で働きたいと思いました。

職場の雰囲気について

クルマは好きでしたが、全くと言っていいほど知識はありませんでした。
分からないことはとにかく先輩に聞き、先輩方も嫌な顔をせず優しく何でも教えてくれました。
上下関係の厳しいものはなく仲間意識があって、何気ない会話でも楽しくできる雰囲気です。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

クルマという高額なものが売れるんだろうかと不安でいっぱいでした。
ですが、クルマを売ることだけが全てではなく、むしろそこに至るまでの過程や
お客さまとの継続的なお付き合いがいかに大切で重要かということが働いて分かりました。

就職活動中の学生さんへメッセージ

当時、就職時活動をしていた私もそうでしたが
みなさんは不安な気持ちも抱えつつ、
どんな職業が自分に合っているのかを考えて悩んでいると思います。
まずは何が好きなのか、少しでも興味があればどんどん色々な業種を見てみてください。
その中で、新潟日産モーターに少しでも興味があれば是非、お話だけでも聞きに来てください!
一緒に働けることを楽しみにしています!
人事メッセージ

営業本部 総務部 課長代理
遠藤 恭平

1987年3月13日生まれ
誕生日の次の日がホワイトデーでお返しをする。
なんだか複雑な気持ちの誕生日を毎年迎えています。

入社年:2013年
2013年カーライフアドバイザーとして入社
      新潟西店に配属
2016年新潟県最優秀新人賞を受賞
2017年優秀カーライフアドバイザー銀賞(銀バッチ)を受賞
2018年営業本部に異動
      担当は採用・教育・CS(顧客満足)など

趣味:フットサル・サッカー 社内でも好きな人が集まって休みの日に
    体を動かしています。次の日の筋肉痛が辛いです・・・
    ゆったり苑大好き。高濃度炭酸風呂がマイブーム

    最近までカーライフアドバイザー(営業職)の経験があります!
    会社のこと、カーライフアドバーザーのこと、何でも聞いてください!
    仕事の「リアル」をお話します!

元気とやる気!仕事は楽しく!がモットーです
気軽に声をかけて下さい!

当社の魅力:
従業員同士の仲が良いこと!
年齢、男女、職責問わず休みの日には同じ趣味で集まって
遊ぶこともあります。
入社後3年間の教育プランがありますので、
みなさんの一人前を会社がしっかりサポート致します。
あなたも「笑顔」と「元気」を仕事にしませんか?

募集要項(2023年卒者対象)

☆カーライフアドバイザー(営業職) / 3名

日産では営業職をカーライフアドバイザーとよんでいます。
その名前の通り、クルマでの生活をアドバイスする仕事です。
「より良いカーライフを送って頂く」為にお客様へ「ご提案」します。
募集人数は3名です。

求める人材像

☆話すことが好きな人
☆喜ばせるのが好きな人
☆サプライズが好きな人
☆クルマが好きな人
☆お客さまと長くお付き合いをしたい人

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

目を見てハキハキと話すことができる方は
印象に残ります。
実際に仕事に就いたときも大事なことなので
注視してみるようにもしています。

嬉しかったこと

合同説明会や
会社説明会に参加して頂き、
話を聞いて興味を持ってもらえたときは嬉しかったです。
また、その後連絡を頂いたり、繋がりがもてるようになった
ときは喜びを感じます。

残念に思ったこと

この方は営業向きだな!と思ったり
是非当社に来て欲しい!と思っても
残念なことに選んで頂けなかったときは悲しいです。
しかし、選んだ会社で頑張って欲しいとも思います。

やりがいを感じた瞬間

カーライフアドバイザーをしていたときの話です。
「遠藤くんがいるから日産のクルマにするよ」とか
「日産の車しか選べなくなっちゃったな(笑顔)」など
お客さまからクルマではなく、「人間」を選んでもらえたときは
とても嬉しく、やりがいを感じていました。
今も同じように学生のみなさんから遠藤さんがいるからこの会社に
しました。と言ってもらえたときは特別なやりがいを感じます。
そして採用担当と同時に教育も担当しているので
社会人1年生、カーライフアドバイザー1年生から教育の担当もしています。
1年生が「クルマ、売れましたよ」とか「お客さまからありがとうと言われました」と報告をしてくれたときは
父親であり兄弟になったかのように、やりがいと責任感を感じます。

チェック・評価するポイント

笑顔、話を聞く姿勢

採用活動の中で心がけていること

当社の魅力
カーライフアドバイザーの仕事内容
みなさんが理解できるように話そうと思っています。
一番知りたい「本当のところ」を包み隠さず話します!

就職活動中の皆さんへメッセージ

新潟日産モーターのカーライフアドバイザーになって
新潟の人にあなたの気持ち(は~と)を届けませんか?
カーライフアドバイザーという職業は自分を成長させてくれる職業です。
これからどんどん成長するみなさん、
社会人一年目を一緒にスタートしましょう!
会社説明会への参加、心よりお待ちしております。

他にこんな企業も見てみませんか?