株式会社日乃出江口:メッセージにいがた就職応援団ナビ2023 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2023

先輩社員登場!

建築部工事課/建築施工管理職
千喜良 健太
2009年入社/新潟工科大学卒
建築施工管理技士2級

わたしの仕事を一言で表すと?:
満足感や達成感を得られる仕事です。

現在の仕事について

詳しい仕事内容

施工管理といっても様々な施工管理がありますが、私の仕事は建築工事の施工管理です。具体的には、商業施設の新築工事や改装工事、一般住宅建築の際の工事管理などを任されています。

標準的な一日のスケジュール

朝出社後、朝礼を行います。その後、現場に出て施工に関する指示や、安全管理等行います。現場での作業が終わり次第、事務所へ戻り、その日の図面や書類等の作成や次の日の段取りをします。

嬉しかったこと

初めて自分が施工を担当した工事が完成した時には、嬉しさや達成感を感じました。私の場合は自分で施工した施設がお客様で賑わっているところを見てとても感動しました。

魅力・面白さ

この施工管理という仕事の魅力は、現場での打合せや職人さんとのやり取りによって全員で一つの「モノ」を作り上げていくやりがいや、完成した時の達成感だと思います。

苦労・難しい点

この仕事の苦労する点、難しい点は、私の場合、人と話すのが得意ではなかったため、初めのころは、職人さんとの打合せなどはかなり抵抗がありました。

入社動機・この会社を選んだ理由は?

私がこの会社を選んだ理由は、会社説明会で社内の雰囲気の良さを感じたことと、若い人でもすぐに現場で活躍できるという仕事の環境に惹かれ入社しました。

職場の雰囲気について

職場の雰囲気はとてもいいと思います。現場でわからないことや疑問点などあっても上司に聞きやすい雰囲気なので、今まで技術面で苦労することはほとんどありませんでした。

入社する前と後で会社・仕事に対してイメージが変わった点は?

入社前は、正直どんな仕事をするのか具体的には分からなかったので仕事に対するイメージが湧かなかったのですが、入社してみて、いざ仕事をしてみると先輩のサポートなど充実していて、良い会社だと感じました。

就職活動中の学生さんへメッセージ

学生の皆さんのほとんどがまだどういう仕事をしたいのか分からない状態だと思いますが、色々な会社の説明を聞いて自分のやりたいことを見つけることが大切だと思います。就職活動頑張ってください!
人事メッセージ

総務部総務課 課長
岩渕 勝

当社の魅力:
有給休暇の社員平均取得日数は年間13日あります。これは建設業平均値の約2倍です。
また、大手企業を顧客に持つ当社は、12期連続黒字経営で、安定した経営基盤には自信があります。
他にも、様々な面白い福利厚生サービスがある会社ですので、詳しくは説明会にてご質問下さい。

募集要項(2023年卒者対象)

設備/施工管理職2名

施工管理とは、原価や工程管理といった、工事の施工全般に関する管理業務になります。スムーズに現場が進むように指揮をとる職業です。大規模な工事を行う際には不可欠な職種です。中でも設備工事の施工管理は水道・ガスなどのライフラインやエアコンや消雪パイプ布設などの工事に携わることになり、配管技術も身につきます。

求める人材像

素直さが一番です。
失敗も成功も、素直に受け止め成長できることが大切です。
また、お客様や職人さんと対話することが多い仕事ですので
コミュニケーション能力も求められます。

これまでの採用活動について

記憶に残る・印象深い学生

企業説明会等で、しっかり質問してくれて、自分の興味や関心を
前面に出してアピールしてくれる学生はやはり印象に残ります。
なんとなく参加している学生と、そうでない学生はすぐにわかります。

嬉しかったこと

この業界・職種に興味をもってもらえた時です。
建設業と言っても幅広く、当社がどういう建設会社なのかを
知っていただき、興味を持ってもらえたときにとても喜びを
感じます。

残念に思ったこと

建設業というだけで、きつい仕事と判断されてしまうことです。
建設業と言っても施工管理職や設計職、デザイナー職など
当社には様々な職種や働き方があります。
建設業=肉体労働というイメージは当社には当てはまりません。
仕事の内容を学生の皆さんにはしっかり伝えていきたいと思っています。

やりがいを感じた瞬間

学生の皆さんのキラキラした目を見ることができたとき、
私自身も元気と刺激をもらいます。
初心を思い出して頑張ろうと思うことができます。

チェック・評価するポイント

元気の良さです。
専門的な知識等は働きながら習得していただきますので、
様々な業務に進んで取り組んでいける元気の良さと積極性
を重視します。

採用活動の中で心がけていること

先入観で学生を見ないことです。男女の違いや年齢の違い、
学部の違いなどで学生を見てしまうと、どうしても先入観で
判断してしまいがちになります。
そうではなくて、学生一人一人の個性や熱意で判断するよう
いつも心掛けています。

就職活動中の皆さんへメッセージ

多くの会社の話しを聞き、いろいろなことに興味を持ってください。
きっと理想の職業が見つかります。
その中でも、携わったモノが実際に目に見える職業である当社にも、
ぜひ足を運んでみてください。
やりがいや達成感は他のどの企業にも負けません!

他にこんな企業も見てみませんか?