ミハラダグループ(ミハラダグミ・サンショウ)
22.05.10 | 会社説明会の追加開催が決定いたしました! |
---|---|
22.03.01 | 2023年度新卒採用がスタートしました!エントリー受付中です! 三原田グループの採用ページにアクセスいただき、ありがとうございます。 |
21.12.15 | 三原田グループの仕事現場や働く社員などをご紹介。ぜひご覧ください! |
21.11.05 | 上記【仕事・社風に注目】の取材記事を3ページ公開しました。「地域貢献×成長×感謝」3つのキーワードで知る三原田グループ、「三原田組「三商」それぞれの働く環境についてを詳しく紹介しています。ぜひご覧ください! |
会社概要:三原田組 | 【所在地】新潟県上越市清里区寺脇777番地1 【設立】1965年2月26日 【資本金】5,000万円 【社員数】48名(2021年8月時点) 【売上高】11億6,300万円(2021年3月実績) 【代表】代表取締役 三原田 清隆 【事業内容】総合建設業(土木事業/建築事業/舗装事業) |
---|---|
会社概要:三商 | 【所在地】新潟県上越市清里区寺脇777番地1 【設立】1980年5月27日 【資本金】6,000万円 【社員数】41名(2021年8月時点) 【売上高】5億6,100万円(2021年3月実績) 【代表】代表取締役社長 三原田 誠 【事業内容】 ◆エコジオ工法(地盤改良工事) (自然石(砕石)のみを使用して行う、地盤改良(砕石杭)工法です) ◆骨材生産販売 ◆一般貨物自動車運送業 ◆産業廃棄物収集運搬業 ◆産業廃棄物処分業 ◆建設業 ◆上越トレーニングセンター(車両系建設機械の教習所) |
他にこんな企業も見てみませんか?
KUBIKI 住まいのリフォーム専門店アクト 株式会社頸城建工
社員全員が同じ想いのもと、日々の業務にあたっています。
【三原田組】
「土木」「建築」「舗装」が事業の三本柱。複合的な要素が伴うニーズにもワンストップで応える総合建設業です。
建設業は『感謝』『感動』『貢献』の新3K事業であると考え、全社員が自分の仕事に誇りを持って取り組んでおります。冬季は上越市清里区内のほぼ全路線と一部旧上越市の排除雪を委託されており、地域の安心と安全を支えています。
【三商】
事業の柱は、建設現場などで使われるコンクリートの材料となる砂利、砂、砕石の製造・販売。
道路のアスファルトを作る際にも砕石や砂は大量に使われており、地域社会のインフラ整備に大きく貢献しています。2018年から新規事業として、環境に優しい地盤改良工事『エコジオ工法』をスタート。自社製造の自然砕石を活用したこの工法は着実にシェアも拡大し、世の中に必要とされている事業に育っています。2021年7月からは、新潟労働局から登録教習機関として認可を受け、建設機械の運転免許取得ができる教習事業を開始。私たちの事業を通じて、オペレーター不足の解消という地域の課題解消に向け取り組み始めました。
-----------------------------------------------------------------------------
三原田グループの成長を支えるのは、当社で働く社員の皆さんです。
会社や部署の『行動指針』を自分たちで考え、目標を設定し、行動に移しています。
社員一人ひとりが考え、改善し、自己成長する組織にすることで、社員全員がイキイキと働ける職場を作り上げています。
社員の成長を支援する社内体制もバッチリです!