|限られた資源の有効活用を通じ、持続可能な社会の実現に貢献。
|地域の生活基盤を支え、豊かな社会の実現を目指しています。
ジョーマテグループ
22.03.01 | エントリー受付中です!リサイクルが事業の起点のため、SDGsへの取り組みに積極的です! 当社のページをご覧いただきありがとうございます。 |
---|
事業内容 | 【銅合金の鋳造・加工事業(Jマテ.カッパープロダクツ)】 回収した非鉄金属資源から銅合金を鋳造・加工し、製品を国内大手給水機器メーカーや機械メーカーに納入しています。 水道部品の連続鋳造品では国内トップクラスのシェアを占め、有害物質を含まない新素材の開発にも取り組んでいます。 素材開発から鋳造、機械加工まで一貫して手掛ける数少ない企業です。 【産業機械の設計・製作事業(Jマテ.エンジニアリング)】 半導体・液晶関連をはじめ大手メーカーなどの様々な製造設備、工作機械、一般産業機械、荷役機器、環境機器の設計・製作を手掛けています。 【リサイクル事業(上越マテリアル、信濃環境整備、上越ハイキー)】 リサイクル事業では地域の一般家庭や企業から廃棄物や資源を回収し、中間処理をして再生可能資源をメーカーに供給しています。 また、銅をはじめとした非鉄金属原料を国内外から調達し、グループ企業や国内外の企業に供給しています。 【解体工事事業(上越マテリアル、信濃環境整備)】 解体工事事業では一般家屋・アパート・店舗・事務所・ビル・工場設備等の解体を手掛けています。解体工事だけでなく建物内の不用品回収から処分まで一括対応可能です。 【バイオマス資源変換事業(Jマテ.バイオマス循環)】 生ごみ・下水汚泥・木質原料等の再生可能資源をバイオマス燃料に変換しています。 上越市の一般家庭生ごみを全量受入処理しています。 【不動産事業、スポーツ振興事業(Jマテ.ランドコム)】 上越地域の宅地開発・土地区画整理を行い住宅メーカーや一般向けに販売するほか、不動産取引仲介や賃貸物件も手掛けています。 また、上越市唯一のバッティングセンター・屋内フットサルコート施設やスポーツスクール運営も行っています。 |
---|---|
★SDGsの取り組み★ | https://www.joemate.co.jp/sdgs/sdgs/ 私たちは創業から70年以上ずっと、資源のリサイクルを通じて持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。 ホームページでは、当グループのSDGsへの取り組みをまとめた特設ページを公開しています。ぜひご覧ください! ※会社ホームページタブからもアクセスできます。 |
【グループ持株会社】Jマテ.ホールディングス株式会社 | ■本社所在地 〒942-0253 新潟県上越市下名柄1618番地1 ■設立 2005年2月 ■資本金 1億円 ■代表 代表取締役社長 山本 秀樹 代表取締役専務 山本 宏樹 |
【グループ会社1】Jマテ.カッパープロダクツ株式会社 | ■本社所在地 〒949-3112 新潟県上越市大潟区土底浜2024番地1 ■設立 2005年4月 ■資本金 1億円 ■代表 代表取締役会長兼社長 山本 秀樹 代表取締役常務 山本 耕治 ■事業所 大潟物流センター、クビキ工場、産機工場、精機工場 |
【グループ会社2】Jマテ.エンジニアリング株式会社 | ■本社所在地 〒949-3117 新潟県上越市大潟区蜘ヶ池1680番地 ■設立 2011年1月 ■資本金 1,000万円 ■代表 代表取締役社長 岡田 顕彦 |
【グループ会社3】上越マテリアル株式会社 | ■本社所在地 〒942-0253 新潟県上越市大字下名柄1618番地1 ■設立 1956年5月 ■資本金 1億円 ■代表 代表取締役社長 小池 作之 ■事業所 吉川RPF工場、新潟事業所 |
【グループ会社4】株式会社信濃環境整備 | ■本社所在地 〒391-0012 長野県茅野市金沢大字下原山2939番地233 ■設立 1989年4月 ■資本金 4,000万円 ■代表 代表取締役社長 玉舎 孝一 ■事業所 長野営業所、休戸マテリアルセンター |
【グループ会社5】Jマテ.バイオマス循環株式会社 | ■本社所在地 〒942-0143 新潟県上越市頸城区下三分一1番地25(上越市下五貫野第二企業団地内) ■設立 1999年12月 ■資本金 2億1,024万円 ■代表 代表取締役社長 青木 健 |
【グループ会社6】Jマテ.ランドコム株式会社 | ■本社所在地 〒943-0805 新潟県上越市木田二丁目14番14号 ■設立 2005年4月 ■資本金 1億円 ■代表 代表取締役社長 関原 伸一郎 |
【グループ会社7】株式会社上越ハイキー | ■本社所在地 〒943-0805 新潟県上越市木田2丁目13番7号 ■設立 1978年4月 ■資本金 500億円 ■代表 代表取締役社長 野木 博之 |
従業員数(グループ合計) | 519名(2020年12月末現在) |
売上高(グループ連結) | 184億円(2020年12月期実績) |
沿革 | 1950年 資源回収業を目的として、創業者・山本耕作が個人営業を開始 1956年 (株)山本商店を設立 1960年 山本産業(株)に商号変更 1966年 非鉄金属部門を新設し、アルミニウム二次地金、銅合金地金の生産を開始 1980年 一般廃棄物処理業の許可を取得 1983年 銅合金連続鋳造品の製造販売を目的として、現社長・山本秀樹が 上越合金工業(株)を設立 1993年 経営基盤拡大・強化のため、山本産業(株)と上越合金工業(株)が 対等合併し、上越マテリアル(株)に商号変更 2002年 バイオ肥料工場を開設(現 上越バイオマス循環事業協同組合) 2005年 持株会社Jマテ.ホールディングス(株)を設立 会社分割により、Jマテ.カッパープロダクツ(株)、 Jマテ.ディベロップ(株)(現 Jマテ.ランドコム(株))を設立 2007年 (株)信濃環境整備をグループの一員とする 2008年 Jマテ.ホールディングス(株)、上越マテリアル(株)の社屋を 上越市下名柄に移転 2010年 バッティングセンターWhiteWave(ホワイトウェーブ)をオープン 2011年 Jマテ.エンジニアリング(株)を設立 2019年 上越マテリアル(株)が「地域未来牽引企業」に選定される 2020年 Jマテ.グループが新潟県「優良リサイクル事業所」を受賞 2021年 (有)上越ハイキー(現 (株)上越ハイキー)をグループの一員とする |
地域社会・環境保護のために | 循環型社会の責任ある担い手として、そして地域に根ざす企業グループとして、 地域・社会・環境への貢献を使命と考え、様々な取り組みを行っています。 【社会貢献活動】 小・中・高校生の工場見学を積極的に受け入れています。 また、上越市内の障害者福祉施設に在籍する障害者の就労訓練を受け入れ、 障害者の職業的自立の一助となっています。 【環境に配慮した取り組み】 <ISO 14001> 人と自然が調和した豊かな環境づくりを目指し、資源のリサイクル及び適正処分の推進に取り組み、 環境への負荷が少ない循環型社会の形成に努めています。 ※導入企業:Jマテ.カッパープロダクツ株式会社、上越マテリアル株式会社、株式会社信濃環境整備 <太陽光発電・LED照明> 太陽光発電設備を設置し、事業所や工場設備等の電力として使用しています。LED照明の導入も進めています。 ※導入企業:Jマテ.カッパープロダクツ、上越マテリアル、Jマテ.ランドコム |
他にこんな企業も見てみませんか?
「循環型社会の責任ある担い手として、限られた資源の有効活用を通じ、持続可能な社会の実現に貢献」をミッションに、新たな価値を創造し、より良い地域社会を目指しています。