『電気』が生まれ、街を灯す瞬間までを支える、トップレベルの技術者集団。
官公庁、電力会社との取引が多く、業界屈指の安定経営を誇ります。
地域を守る重要な役割を若手のうちから経験できる、ダイナミックな仕事です。
オオハラデンギョウ
事業内容 | 発変電部・送電部・内線部の3部門のそれぞれで、街のライフラインを支える仕事をしています。 ■発変電部/発電所や変電所に関わる部門 <主な業務> 発電所や変電所の機器の新設・増設・入替工事と、メンテナンスなどの維持管理 ■送電部/発電された電気を運ぶ送電線路や鉄塔、架線に関わる部門 <主な業務> 鉄塔の建設・維持管理、調査、電線の張り替えなど ■一般内線部/公共施設や店舗設備に関わる部門 <主な業務> 公共施設の電気・通信工事、道路・トンネルの照明工事、住宅向け配線工事など |
---|---|
創業・設立 | 創業/1947年4月 設立/1965年8月 |
所在地 | 〒940-0013 新潟県長岡市原町2丁目2番地25 |
代表者 | 代表取締役社長 大原 興人 |
資本金 | 2,000万円 |
売上高 | 17億8200万円(2020年12月期) |
社員数 | 68名(男性65名、女性3名) 平均年齢40.5歳 (2021年12月現在) |
関連会社 | 株式会社大原鉄工所、新潟高周波工業株式会社 |
沿革 | 1947年 4月 株式会社大原鉄工所が電業部を一部門として長岡市長町に設置 1965年 8月 電業部門を分離独立させ、大原電業株式会社として発足 1965年 9月 建設業法に基づく登録 1973年 8月 建設業法の改定に伴う許可登録 1975年 7月 本社を現所在地に移転新築 1976年11月 特定建設業の許可登録 電気工事業 1982年 7月 資本金を2,000万円に増資 1983年 2月 一般建設業の許可登録追加 土木、とび土工工事業 2003年 8月 ISO 9001(品質)認証取得 2009年12月 一般建設業の許可登録追加 機械器具設置工事業 2011年 4月 一般建設業の許可登録追加 鋼構造物、ほ装、塗装、水道施設工事業 2012年 9月 ISO 14001(環境)認証取得 |
主要取引先 | 東北電力(株)、東京電力(株)、国土交通省、新潟県、長岡市、東日本高速道路(株)、大原鉄工所(株)他 |
有資格者数 | 技術士/1名 1級電気施工管理技士/24名 2級電気施工管理技士/14名 2級電気通信工事施工管理技士/3名 1級土木施工管理技士/5名 2級土木施工管理技士/10名 第2種電気主任技術者/1名 第3種電気主任技術者/3名 第一種電気工事士/39名 第二種電気工事士/12名 消防設備士(甲種1類 1名、甲種2類 1名、甲種3類 1名、甲種4類 7名、甲種5類 1名、乙種4類 2名、乙種7類 1名) 第一種衛生管理者/4名 建設業経理事務士2級/4名 |
企業理念 | ■地域社会への貢献 私たちは、日々の企業活動を通じ、ライフラインの安定供給の一翼を担う事に誇りを持ち、地域社会に貢献します。 ■健全経営の堅持 私たちは、健全経営を堅持し、社員が生き甲斐を持ち、安心して働ける企業を目指します。 ■会社の安定成長 私たちは、良質な品質、サービス提供と技術力の向上に努め、企業の安定成長を目指します。 |
社訓 | 一.心魂を打ち込んで職務に当たる 一.誠実を旨として人生を開く 一.感謝の念を持って社会に報いる |
品質方針・環境方針・行動指針 | ■ISO 9001:2015 品質方針 常に信頼される高度な技術、品質の確保に努め、知・創を活かし、人材育成、コスト低減、事故絶無を掲げ、顧客の満足度の向上に取り組む。 ■ISO 14001:2015 環境方針 当社は“電気の安定供給の一翼を担う企業”として、日々の活動を通じて直接的あるいは間接的な環境への影響を認識し、常に環境に優しい企業を目指します。 ■ISO 14001:2015 行動指針 1.循環型社会形成への貢献 日々の事業活動に於ける資源およびエネルギーの削減、再使用、再利用を促進し、地球温暖化の防止に努め、持続可能な循環型社会の形成を推進します。 2.省資源、省エネルギーの推進 事業活動に於いて生じる環境への影響を減少させるために、省資源、省エネルギー、廃棄物の減少、適正処理、リサイクルの活動を進め、継続的な改善を推進します。 3.環境関連法規の遵守 環境に関連する法規制・顧客からの要求事項を遵守するとともに、技術的、経済的に可能な範囲で、環境保全活動を推進します。 4.環境方針の周知 環境方針は、社内掲示を通じ全従業員に周知するとともに、協力会社社員には新規入場者教育等で、一般の人にはホームページ等で周知を図ります。 ■ISO 45001:2018 労働安全衛生方針 大原電業株式会社は、安全衛生への取組みを人間尊重という理念はもとより、企業の社会的責任を維持するという経営の根幹にかかわる重要項目として捉え、 全社を挙げて効果的、継続的な安全衛生管理の推進に取り組みます。 ■ISO 各マネジメントシステムの適用範囲 当社の品質、環境、労働安全衛生の各マネジメントシステムの適用範囲は、JIS Q9001:2015、JIS Q 14001:2015、JIS Q 45001:2018 への適合が要求されるマネジメント活動を有する、当社の全ての部門、業務及び従業員に適用する。 |
設立 | 1965年8月 |
他にこんな企業も見てみませんか?
例えば、
・発電所の設備をつくる。点検する。
・鉄塔を建てる。管理する。
・公共施設や道路、トンネルの照明を設置する。
・光ケーブルなど通信設備を整える。
電気が生まれてから使用されるまで、全ての過程に携わる仕事をしています。
東北電力や東京電力の他、国土交通省、新潟県や長岡市など官公庁が主な仕事の受注先。高速道路会社との取引実績もあります。こうしたお客様から年間を通じて安定的に仕事をいただき、経営状況はきわめて良好。業界内でも抜群の安定性で、経常利益率も全国トップクラスです。
大切にしているのは、要望された仕事は断らないということ。難しい工事でも、知識と技術を結集して何としてもやり遂げます。その繰り返しが確固たる信頼につながって、いざという時には名指しで仕事を頼まれるのです。例えば県境で、大雪のため鉄塔が崩れかけた時のこと。工事の指名が入ったのは、現場から遠く離れた長岡にある当社。寒さ厳しい県境の地で電力が途絶えるかもしれないという窮地に「大原電業なら」と指名をいただけること。これはまさに、当社の技術と実績の現れです。