ながおか医療生活協同組合の新卒採用・企業情報|にいがた就職応援団ナビ2023 -新潟の就職・新卒採用情報サイト-

にいがた就職応援団ナビ2023

この企業の情報はにいがた就職応援団ナビパートナーサイト「キャリタス就活」に掲載されています
キャリタス就活に今すぐ会員登録

この企業に説明会申込を行う場合、「キャリタス就活」への会員登録が必要です。

キャリタス就活 会員登録はこちら

最新トピックス

長岡でずっと安心して暮らせるように。
ながおか医療生活協同組合はそんな想いを叶える、地域の総合サービス企業です。
ながおか医療生活協同組合は、1994年の設立以来、医療機関や介護サービス・くらしのサービス・介護予防・障がい児支援事業を展開してきました。現在、組合員は1万人を超え、地域にしっかりと根差した存在になっています。少子化や高齢化が進む中、住民と職員が力を合わせ、だれもが住み慣れた土地で健やかに安心して過ごせるように、暮らしを支えるネットワークを構築しています。
____________________________________________

<当社の魅力はここ!>

●何気ない普通のくらしこそ幸せ。その毎日をサポートする
「みんなが協力しあって楽しく明るく積極的に生きる」を目指し、当組合では利用者の気持ちに寄り添い、希望を実現することモットーとしています。「ヘアカットの予約をしたのに体調が悪くなって出かけられなくなった利用者さん。何とか喜んでもらいたくて美容師に掛け合い、出張してもらいベッドで散髪。晴れ晴れとした笑顔、ありがとうの言葉がうれしかった」「ちょっと顔色が悪かったので医師の訪問診療を要請。軽い風邪ですぐ元気になった。心配性なんだからと利用者さんが笑った」など、毎日の何気ない暮らしが続けられるようコミュニケーションや日々の触れ合いを大切に。こうした姿勢が当組合の特徴、みなさんにお願いしたい「仕事」です。

●一人一人がやりがいと充実感を感じながら働ける環境を整備
地域の健康づくりを進める組織ですから、職員の健康や働きやすさも大切にし福利厚生と研修制度を充実させています。残業は月4時間以内、年間休日は112日、育休取得はもちろん100%と子育て世代が働きやすいようワークライフバランスを推進。また、資格取得やスキルアップのサポート体制も万全です。新人研修後も3か月、6ヶ月、1年のタイミングで研修を行って一人前になるまでしっかりフォロー。多職種の共同研修では幅広い視野や知識が身に付き、自身のキャリア形成のヒントにもなるでしょう。当組合は約30施設を運営しているため、若手リーダー育成にも力を入れています。頑張ろうという気持ちがあれば希望の分野で成長できる環境が整ってます。

●医療・介護・くらし・福祉が連携、健康のネットワークを構築
「医療」「介護」「くらしのサービス」「福祉」の4分野で事業を展開し、こどもからお年寄りまで、病気や障がいがあっても、だれもが「住み慣れた地域での普通の暮らし」ができるよう、切れ目なく、きめ細かにサポートしてきました。この医療と介護を連携させた地域密着型の事業展開は、国が唱える「地域包括ケア」そのもの。モデル事業として全国から広く注目を集めています。郊外に大きな施設を作るのではなく、小規模でいろいろな機能を兼ね備えた施設を長岡市内の4つの地域に集約。地域のみなさんと力を合わせて運営し、「地域まるごと健康づくり」を推進しています。

PRムービー

法人グループ紹介動画

企業データ

事業内容ながおか医療生活協同組合は関連法人の社会福祉法人虹のまち福祉会と共に、長岡市の中心で医療・福祉事業を幅広く展開しています。医療・介護だけでなく、介護予防教室や健康づくり運動、お弁当の配達や高齢者向けのバス旅行など、充実した人生を送るためのお手伝いにも力を入れています。
法人理念- 医療と介護を通じて健康で心豊かなまちづくりを目指します -

私たちのいちばんの目的は、地域にお住まいの方々がいつまでも安心して暮らせる環境を作ることです。そのためにこれまで多くの医療機関や介護施設、そして様々な福祉のサービスを作って参りました。そして結果として、生活に必要なケア体制を一体的に提供できる“地域包括ケアシステム”を実現することができ、地域の方々や市内一万名の組合員さんに日常的にご利用いただいています。
職員、役員、組合員の皆さんと一緒に作ったこの法人理念が、ながおか医療生協グループの活動を支えています。
私たちの強み●サービスの一体的な提供
私たちの強みは、医療と介護と様々なくらしのサービスをつなげて「健康」も「生活」も一体的にサービス提供できることです。施設やサービス同士も情報を共有していますので、ご利用者様も安心してサービスを受けることができます。


●接点や関わり方もさまざま
職員もさまざまな形で利用者さんと関わることになります。

生活相談員(社会福祉士)は介護施設での相談業務のほか、認知症カフェで講座を開催したり、ご利用者さんのご自宅に伺って介護リフォームの相談に乗ることも。高齢者介護だけでなく、障がい児、障がい者のサービスに携わる可能性もあります。

これだけやってればよい、ということはありません。地域の健康と心豊かな生活の実現のために、さまざまな接点で関わっています。
設立1994年11月11日
所在地〒940-0042 新潟県長岡市前田1丁目6番7号
TEL 0258-38-0813
資本金3億8600万円(2021年3月)
組合員数10,614名(2021年11月末)
売上高22億329万円(2021年3月)
代表者理事長 羽賀 正人
関連会社社会福祉法人虹のまち福祉会
平均年齢42.2歳(2021年11月)
入社5年以内の離職率20%程度
ワークライフバランス日々の仕事をしっかりこなすには、まずはプライベートの安定が何よりも大切です。そのため業務は勤務時間中にきっちりこなすように徹底し、残業は極力なくしました。今では月平均4時間程度です。施設の数こそ20以上と多いものの、JR長岡駅近辺に固まっているので異動になっても住まいを変える必要はありません。

また、ながおか医療生活協同組合は新潟県ハッピーパートナー企業に加盟しており、結婚しても家族が増えても安心して働ける職場環境を実現しています。育休取得率はもちろん100%。
事業所=ながおか医療生活協同組合=

本社/新潟県長岡市前田1丁目6番7号

医療/ながおか生協診療所・生協かんだ診療所・生協こどもクリニック・あたごこどもクリニック・生協ながおかデンタルクリニック  

介護/通所リハビリテーション ながおか生協診療所・通所リハビリテーション 生協かんだ診療所・介護老人保健施設あらまち・介護付有料老人ホームアシスト高町・介護付(混合型)有料老人ホームアシスト笹崎・グループホームにこにこ・グループホームざおう・グループホームささざき・小規模多機能型居宅介護プラット新町・小規模多機能型居宅介護プラット笹崎・小規模多機能型居宅介護プラット高町・まちの福祉相談室ほっとながおか・生協在宅介護支援センターほっとあらまち・ヘルパーステーションおひさま・訪問看護ステーションすまいる・介護予防ささざき

くらしのサービス/病児保育室すこやか・フィットネスレインボー・在宅支援型住宅ゆーこーぽ鈴・食事付共同住宅ゆーこーぽ新町・四郎丸わいが家・新町わいが家・笹崎わいが家・山通りわいが家


=社会福祉法人虹のまち福祉会=

本社/新潟県長岡市花園南2丁目337番地

介護/特別養護老人ホームはるか・特別養護老人ホームはるか高町
障がい/多機能こどもセンター銀河・多機能就労センター大きなかぶ
社員数413名(グループ全体524名 2021年12月現在)
沿革<1995年>
 5月 ながおか生協診療所 診療開始

<1998年>
 3月 訪問看護ステーションすまいる 開所

<1999年>
 12月 老人デイケアほほえみ 開所

<2000年>
 4月 在宅介護支援センターほっとながおか 開設
    生きがいデイサービス湖畔の里 開始

<2002年>
 3月 ヘルパーステーションおひさま 開設
 4月 組織統合(神田診療所)
    在宅介護支援センターほっとあらまち 開設
    長岡市病後児保育施設すこやか保育室 開設
    生きがいデイサービス豊田いきいきの里 開始
 7月 かんだ診療所移転新築起工式
 9月 生協かんだ診療所上棟式

<2003年>
  1月 生協かんだ診療所 開所
    あらまちデイサービスセンターらくらく 開所
 4月 生協かんだ診療所電子カルテ稼動
 6月 ながおか生協診療所電子カルテ稼動
 10月 グループホームいずみ 開所

<2004年>
 5月 在宅支援型住宅ゆーこーぽ鈴 入居開始
    デイサービスセンターほほえみ 移転開所
 6月 ながおか生協診療所リハビリ室オープン
 7月 新潟県集中豪雨水害発生 被災者支援活動を行う
 10月 新潟県中越地震発生
    「ながおか医療生協災害対策本部」を立ち上げ支援活動開始
 11月 ヘルパーステーションあおぞら 開設

<2005年>
 3月 組合員5千人達成
 6月 高齢者配食サービス開始
 9月 グループホームにこにこ 開所
 11月 ながおか医療生協十周年記念集会

<2006年>
 7月 通所リハビリテーションながおか生協診療所 開設
    通所リハビリテーション生協かんだ診療所 開設

<2007年>
 6月 住宅型有料老人ホームアシスト笹崎 開所
    小規模多機能型居宅介護プラット笹崎 開所
 8月 ながおか生協診療所にマルチスライスCT設置
 11月 小規模多機能型居宅介護プラット高町 開所
    山通り交流空間わいが家 開所

<2009年>
 3月 ながおか生協診療所第2リハビリ室 開所
    四郎丸わいが家 開所
 4月 介護付有料老人ホームアシスト高町 開所
    短期入所グリーンステイ高町 開所
    デイサービスささぶえ 開所
    デイホームささぶえ 開所
    笹崎わいが家 開所
 7月 四郎丸かえで倶楽部 活動開始

<2010年>
 4月 小規模多機能型居宅介護プラット新町 開所
    新町わいが家 開所

<2011年>
 4月 食事付共同住宅 ゆーこーぽ新町 開所
 12月 グループホームささざき 開所

<2012年>
 4月 介護老人保健施設あらまち 開所
 11月 生協こどもクリニック 開院
    病児保育室すこやか 移転

<2015年>
 7月 あたごこどもクリニック 開所
 9月 社会福祉法人虹のまち福祉会 設立

<2016年>
 3月 多機能こどもセンター銀河 開所
 4月 デイサービスほほえみ 休止
 5月 フィットネス・レインボー開始
 5月 グループホームいずみ 休止
 6月 グループホームざおう 開所
 6月 デイサービスらくらく移転~かんだリハビリ パレットとしてサービス開始

<2017年>
 5月 生協ながおかデンタルクリニック 開所
    短期入所グリーンステイ高町 閉所
 6月 特別養護老人ホームはるか 開所
    短期入所はるか 開所

<2018年>
 4月 多機能就労支援センター大きなかぶ 事業開始
 5月 デイホームささぶえ 閉所
 6月 特別養護老人ホームはるか高町 開所
 9月 短期入所はるか(虹のまち福祉会)閉所

<2020年>
 11月 デイサービスささぶえをデイサービスささぶえ庵として事業転換

<2021年>
 4月 介護予防センター生協ささざき 開所
 11月 デイサービスささぶえ庵 休止
 12月 特別養護老人ホームはるか(虹のまち福祉会) 増床(96床)
受賞歴2013年
厚生労働省主催「第3回健康寿命をのばそう!アワード」
介護予防・高齢者生活支援分野 企業部門優秀賞受賞
「診療所サポート型地域ケアシステム」

2018年
消費生活協同組合法制定70周年記念 厚生労働大臣表彰

連絡先

ながおか医療生活協同組合 本部総務部
〒940-0042 新潟県長岡市前田1丁目6番7号
TEL/0258-38-0813
E-mail/recruit@nagaoka-iryou-seikyou.jp
担当/大崎

他にこんな企業も見てみませんか?