リケダン&リケジョ必見!
世界で活躍する包装機器メーカーでインターンシップ!
リケダン&リケジョ必見!
世界で活躍する包装機器メーカーでインターンシップ!
埼玉県に本社を構える大森機械工業は、創業から70年以上を数え、現在は欧米やアジアにも拠点を置く包装機械メーカー。食品や日用品から医薬品まで、生活にかかせないあらゆるものを包む自動包装機器の製造・販売、包装システムラインの設計・製造を行っています。
業務拡大に伴い新たな生産拠点として1991年に稼働を開始したのが今回ご紹介する長岡工場。1day仕事研究では、知識習得と体験を織り交ぜた内容で、包装業界の実態を学びながら業務の理解を深めることができます。モノづくりの好きな方や自分のアイディアを形にしたいと考えている方は必見です!
![]() |
安心安全を縁の下で支える?業界と大森機械工業の仕事を学ぶ。 |
まずは、包装業界全体の説明を受けます。私たちが普段手にしているほとんどの商品には包装が施されていますが、なぜ必要なのか、どのようにして形成されるのかはあまり知られていません。衛生面や保存性、品質表示など包装が担っている役割をさまざまな観点から考えて理解することで、包装の重要性を改めて実感することができます。
そして、事業内容やこれまでの歩みを画像や映像を用いてレクチャー。「確実、きれい、スピーディー」を掲げる同社では、高品質な包装機器の開発に日夜励み、技術を磨いています。環境配慮の面から、“脱プラスチック”が注目され、素材や形もより一層多様化してきている現代。そうした時代のニーズにも応じた機械を開発し、クライアント、ひいては生活者からも信頼を受ける同社。挑戦と進化を続ける同社の姿勢を感じられるだけでなく、包装を通じて社会に貢献しているということを知ることができます。
会社のことを一通り理解したら、次はお待ちかねの工事見学です!
![]() |
現場へ潜入。受注生産ならではの光景を間近で体感! |
工場見学の前にちょっと寄り道。エントランス脇に設置してある、同社の機械を使って形成されたサンプルを見学します。スーパーやギフトショップでよく目にする商品が多数展示してあり、参加者たちも「この商品もそうなんだ!」と笑顔に。実際の商品を見て、興味が湧いてきたところでいざ潜入! 長岡工場ではカートナーやトレーラッパーを中心に、さまざまな種類の機械を設計・製造しています。広い工場内には大小さまざまな機器がズラリ。包装機器は約9割が受注生産のため、同社ではクライアントからオーダーを受けてから「機械設計」「電気設計」「製造・サービス」の社員がチームを組み完成を目指します。機械ごとに各部署の担当者が集結し、緻密な作業を繰り返している様子を間近で見られるチャンスです。また、工場以外に設計室の見学も。その場で説明をしてくれたり、質問にも丁寧に答えてくれるので、自分がここで働くシーンをイメージすることができます。
![]() |
買う人の気持ちを考え、アイディアを形にする包装体験。 |
工場見学を終えたら昼食タイム。食堂で先輩社員の方々と一緒に食べるので、職場の雰囲気や環境などを聞いてみるのもいいかもしれません。
午後のメニューは先輩懇談やグループワーク。1day仕事研究では、紙を使ってピロー包装体験を実施。午前中の座学や工場見学で学んだことを踏まえ、実際にクライアント先へ提案するつもりでサンプル品を作ってもらいます。参加者同士でアイディアを出し合いながら衛生面や利便性、耐久性などを考慮してオリジナルの包装形態で商品を梱包。完成後はなぜこうしたのか、どこがポイントなのかを発表します。その後は商品を変更したり、同じものを2つ包装する場合などで再度作成。自分たちで考え、手を動かすことで、包装にはいろいろな工夫がなされているということを改めて知ってもらい、新たな発見や面白さを感じてもらえる時間になっています。
![]() |
先輩社員の話を聞いて会社の雰囲気をキャッチしよう。 |
先輩社員との座談会は、参加者に「機械設計」「電気設計」「製造」の中から興味のある部署を選んでもらい、その部署の先輩を招いてコミュニケーションを図るスタイル。具体的な仕事内容や、やりがいを直接聞くことができます。学校のOB・OGが同社に在籍していればその先輩を呼ぶことも! 大変なことや就職活動で気を付けたことなど、リラックスした雰囲気で情報を交換できるのもポイントです。
また、自宅に戻ってからWEB上で簡単な自己分析テストを行ってもらうための説明も。「結果は後日郵送します。自分の強みや課題を再確認し、就職活動を進めていく上での判断材料にしてもらえればと思います」と同社の人事担当・佐藤さん。最後に履歴書の書き方のレクチャーを受け、アンケートを記入して終了。
普段目にすることのできない製造現場や、先輩社員による丁寧な実務内容の説明、そして何より包装業界の全体のいろはを学べる同社のインターンシップ。自分が働いているイメージを膨らませることができた1日になりました。
普段なかなか知ることのない包装業界。しかし、そこで働く人たちの努力や支えがあるからこそ私たちは安心・安全な生活を送ることができているのだと実感しました。包装機器は商品によってサイズやスペックも千差万別。営業スタッフを含め各部署のプロフェッショナルが一丸となって機械と向き合っている様子が印象的でした。同社では10daysインターンシップも実施。CADを使って設計業務に携わるなどより本格的な経験を積むことができます。世界をフィールドに挑戦を続ける同社の「大森スピリッツ」を体感することができ、皆さん充実した表情を浮かべていました。
工場見学やグループワークを通じて、製造業での働きがいや業界について理解を深めていただくインターンシップを開催します。先輩社員と交流できる時間もご用意しています。
開催日程が決まり次第、順次公開しますので、お気軽にお申込みください!
他にこんな企業も見てみませんか?