ハミングツアー(ケーオーケーケー)
新発田市に本社を構え、新潟市と胎内市に営業所を置く株式会社KOKK。従業員数は約30名と規模は大きくないが、社員の発想力を生かしたオリジナリティあふれる国内外の旅行ツアーを得意としており、生まれるヒット企画の数々は大手旅行会社をも驚かせている。登録顧客数は35000人を超え、旅行好きの人々からの信頼も厚い。しかし実績にあぐらをかくことなく、新しい挑戦を続けているのもKOKKの特徴だ。そんな同社のこれまでの歩みや、新たな取り組みについて話を聞いた。
COMPANY PROFILE
〒957-0056新潟県新発田市大栄町6-6-4
TEL/0254-22-1404URL/http://www.humming-tour.jp/
事業内容/1.イベント制作事業部(イベント企画、広告デザイン業務)2.旅行事業部(旅行関連事業、貸切バス関連事業、ホテル運営)
設立/1997年5月1日資本金/4500万円従業員数/37名(2020年1月現在)
創業当初はコンサート制作事業をしていたKOKK。「顧客に感動を与える」という共通項から、4年後に旅行業をスタートした。通常、旅行ツアーのチラシやパンフレットはデザイン会社などに制作を依頼するが、同社ではパンフレットやウエブサイトも自社で制作。旅行の企画から広告、営業、顧客情報管理システムの構築、当日の添乗や運転まで、全て自分たちの手で行っているのだ。
あまり知られていないが、旅行業界では企画・営業・添乗・運転などが細かく分業されている。つまり旅行を企画しても、実際に添乗するのは専門業者の添乗員であることが多いのだ。しかし同社は自分たちが本当にいいと思った旅行企画を自分たちの手でお客様にお届けするため、あらゆる業務を外注せず自社で行っており、一つ一つのクオリティも高い。1人の社員が担当する業務は多岐に渡るが、それぞれの個性や得意分野を生かしながら仕事を回していくことで、社員一人一人のスキルアップにもつながっている。
ハミングツアーの旅行作りはユニークだ。「目的地」から旅程を作るのではなく「どんな感動を味わいに行くか」から企画がスタートするのだ。顧客に配られるパンフレットも「国内ツアー編」「海外ツアー編」のほかに「山旅」「花旅」といった企画モノもあり、好評を博している。旅行先の紹介文を作るために積極的に取材もしているという。
「『花旅』は花が大好きな社員が企画したシリーズで、穴場スポットに行けるとご好評いただいています。当社は少人数なので、自分の好きなこと、やりたいことを旅行企画として具現化することもできますよ」と小柳はじめ社長は語る。
また、月岡温泉にインバウンド旅行者の受け入れ拠点として有望視される宿泊特化型ホテル「ハミングの宿」も開業。他社では例の無い、旅行企画+交通+宿泊と観光事業を自社で完結させる事業も行っている。
さらに同社では、新入社員に車1台をプレゼントする企画を今年からスタートする。仕事に欠かせない車を会社名義でリースし貸与するもので、通勤や勤務中はもちろん、休日プライベートで使用してもOK。車種も決められた中から選べるという豪華な企画は見逃せない。
2019年春、新たなツアーバスが同社からデビューした。屋根が開けたオープントップバスで街をめぐる「宙(そら)バス」だ。朱鷺メッセや北方文化博物館など新潟市内の観光スポットに立ち寄るツアーや、けやき通りのイルミネーションや新潟まつりの花火などのイベントに合わせてバスを運行している。移動中も楽しく、普段見慣れた新潟の景色も開放感あふれるバスから眺めると新鮮で、流れる空気を感じることができると好評だという。
このプロジェクトに入社1年目で携わったという喜嶋ひかりさんに話を聞いた。
「1年目の秋頃から宙バスの担当になりました。まずは行き先とコースを決めるために、社長と車に乗って新潟市内をあちこち走り回りました」
スケジュールを立てるための時間計算、立ち寄り先の許可取り、報道各社に発表するプレスリリース作りなど、運行開始に向けてやるべきことは山積みだった。
「最初は『プレスリリースって何ですか?』という感じで(笑)。分からないことや初めての仕事がたくさんありましたが、先輩たちから教わりながらやり遂げることができました。実際の添乗も担当して、お客様から『楽しかったよ』『新しい視点で新潟市を見ることができたよ』などと言葉をかけていただきうれしかったです」と笑顔で語る。
学生時代から旅行が好きで、フランス留学の経験もある喜嶋さん。旅行に関わる仕事を地元新潟でやりたいとKOKKに入社した。宙バスのほかにも、国内・海外ツアーの添乗、営業所にいる時は電話対応や事務作業もこなす。ちなみに海外添乗はヨーロッパやアジア各国などを経験し、まさに世界を飛び回っている。
「私はどちらかというと飽き性でマイペースな性格。いろんな経験をさせてもらえる今の仕事は自分に合っていると思います。そのつど先輩にやり方を教えてもらい、身に付いていっている実感があります」と仕事に手応えを感じている様子だ。
小柳社長は人材育成について「うちは新人にもどんどん仕事をさせます。でもほったらかしにはしません。その人の適性を見ながら配属先や担当を決めています」と語る。決められた仕事をきっちりこなすことが得意な人もいれば、喜嶋さんのように新しい仕事にやりがいを感じる人もいる。多様な社員がいることで、同社は実績と信頼を土台として築き、その上で新たな挑戦ができるのだろう。
「先輩方は仕事ができて、いい人ばかり。間違ったことは指摘してくれますし、『どうしてダメだったか』という理由も含めて次につながる教え方をしてくれます。優しいけど、優しいだけじゃない。そこがいいなと思います」と喜嶋さんは話してくれた。
旅行を提供する側も、お客様と一緒になって感動体験を味わえる。自分が企画したツアーにお客様をご案内したら、感動もひとしおだろう。外に出ることが好きな人、人生の中で新しい景色を見たい人は、KOKKで挑戦する価値があるのではないだろうか。
企業・仕事理解
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
応援団 取材記事
IPPOくんが行く!応援団ルポ
応援団 取材記事
ワークスタイル新潟
応援団 取材記事
働き方改革企業
応援団 取材記事
新潟の企業DISCOVERY
応援団 取材記事
突撃!インターンシップ
応援団 取材記事
企業リサーチMOVIE
応援団 取材記事
応援団が見つけた注目企業
応援団 取材記事
高技術企業
応援団 取材記事
経営TOPインタビュー
応援団 取材記事
先輩社員座談会
先輩社員登場!
Message
人事メッセージ
他にこんな企業も見てみませんか?