アドバネクス
企業・仕事理解
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
応援団 取材記事
IPPOくんが行く!応援団ルポ
応援団 取材記事
ワークスタイル新潟
応援団 取材記事
働き方改革企業
応援団 取材記事
新潟の企業DISCOVERY
応援団 取材記事
突撃!インターンシップ
応援団 取材記事
企業リサーチMOVIE
応援団 取材記事
応援団が見つけた注目企業
応援団 取材記事
高技術企業
応援団 取材記事
経営TOPインタビュー
応援団 取材記事
先輩社員座談会
先輩社員登場!
Message
人事メッセージ
20.3.1(日) | 2021年度新卒採用がスタートしました!エントリー受付中です! 株式会社アドバネクスの採用情報ページにアクセスいただき、ありがとうございます。 |
---|
事業内容 | 精密ばね、精密組立部品等の製造販売 |
---|---|
設立 | 1946年11月 |
資本金 | 1,000百万円 |
株式公開市場 | 東京証券取引所市場第1部(証券コード:5998) |
代表者 | 代表取締役社長 柴野 恒雄 |
社員数 | 連結:1,979名 単体:365名(2019年3月31日現在) |
本社所在地 | 東京都北区田端六丁目1番1号 田端アスカタワー |
事業所 | ○本社(東京都北区) ○新潟工場(新潟県柏崎市) ○埼玉工場(埼玉県本庄市) 〇千葉工場 ○大分工場 ○青森工場 ○新大阪オフィス ○中部オフィス ○郡山試作センター ○物流センター ○埼玉開発センター |
売上高 | 連結:20,967百万円 単体:9,166百万円(2019年3月期) |
主要グループ企業 | 15社(2019年5月9日現在) 国内1社、アジア10社、北米2社、欧州2社 |
コアバリュー | コアバリューとは、アドバネクスが企業として、あるいはグループとして最も大切にしたいことです。アドバネクスでは、社員が働く上でもっとも大切にしたい価値観をいつも意識し、すぐに行動を起こせるように、働くうえで「もっとも大切にすること」を下記の7つに絞りました。 1、「ユニークに」 ・・・ものまねをしない・ユニークさが存在価値を高める・ユニークでなければ成功しない。 2、「変化に対応し変化をつくる」 ・・・自分たちの頭で考え、勇気をもって行動しよう。前例がないからやろう! 3、「KISS」(Keep it simple & speedy) ・・・常にシンプルにスピーディーに! 4、「主体的に」 ・・・「命令されたから」、「やらなければならないから」ではなく、自らの姿勢で行動する、 他責を排除し、自らやることを考えて行動する。 5、「役割を果たす」 ・・・期待されている役割を果たす 6、「心をこめて」 ・・すべての仕事に心をこめる。誇りをもって取り組む。 7、「仕事を楽しむ!」 ・・・形式最優先の官僚主義は、楽しい職場環境を阻害する。 |
超精密な生産技術 | 髪の毛よりも細い、0.015ミリの線径のバネも生産可能な技術が高く評価されています。 技術開発の考え方は、「挑戦の中からしか、成功は生まれない」 次世代のニーズに対応した、ユニークでオリジナリィティーのある技術に挑戦し続けています。 |
企業・仕事理解
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
応援団 取材記事
IPPOくんが行く!応援団ルポ
応援団 取材記事
ワークスタイル新潟
応援団 取材記事
働き方改革企業
応援団 取材記事
新潟の企業DISCOVERY
応援団 取材記事
突撃!インターンシップ
応援団 取材記事
企業リサーチMOVIE
応援団 取材記事
応援団が見つけた注目企業
応援団 取材記事
高技術企業
応援団 取材記事
経営TOPインタビュー
応援団 取材記事
先輩社員座談会
先輩社員登場!
Message
人事メッセージ
他にこんな企業も見てみませんか?
アドバネクスの製品は、普段の生活の中で目にすることはほとんどありませんが、自動車、航空機、人工衛星からインフラまで、日常に欠かすことのできないあらゆるものに使用されています。自動車の部品をはじめ、スマートフォンやプリンター、デジカメなど精密機器や日用品、そして医療機器や住設、スペースシャトルなど、当社製品の用途は多種多様です。さらに利用場所は日本だけに留まらず、海外8カ国に製造・販売拠点をもち、世界でトップクラスの生産シェアを誇っています。
当社が目指すのは「世界一」。
お客様に提供する商品サービスを通じ「この製品なら世界一」を増やしていくことで、成長・発展していくことを目指していきます。
日本品質、世界基準の様々な製品をグローバルな展開で生産、供給し、「世界一」を狙うモノづくり集団であり続けます。