企業・仕事理解
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
応援団 取材記事
IPPOくんが行く!応援団ルポ
応援団 取材記事
ワークスタイル新潟
応援団 取材記事
働き方改革企業
応援団 取材記事
新潟の企業DISCOVERY
応援団 取材記事
突撃!インターンシップ
応援団 取材記事
企業リサーチMOVIE
応援団 取材記事
応援団が見つけた注目企業
応援団 取材記事
高技術企業
応援団 取材記事
経営TOPインタビュー
応援団 取材記事
先輩社員座談会
先輩社員登場!
Message
人事メッセージ
20.9.7(月) | 9月の説明会日程を追加しました! WEB・現地 お好きな方式をお選びいただけます。 |
---|---|
20.5.20(水) | 6月の説明会日程を追加しました! 6月は、通常の説明会とWeb説明会のどちらも開催いたします。 |
20.4.24(金) | 5月の会社説明会について 5月日程を追加しました! |
20.4.22(水) | 会社説明会 5月以降の日程について 緊急事態宣言発令を受けてWeb説明会の対応を準備中です。 |
20.3.18(水) | コロナウイルスの対策につきまして 弊社では、説明会にお越しいただく際に |
事業内容 | ■ロボット装置他ファクトリーオートメーションマシンの開発・製造 電子部品を量産する自動組立検査機や、日用品・医療品の生産工程を自動化する設備装置を開発・製造します。オーダーメイド式で1台を仕上げていき、国内外のお客様に納めています。 ■自社マシンによる電子部品の受託生産サービス(EMS) 創るだけでなく、自社開発の機械を使って実際に電子部品の量産も行っています。問題点があれば社内で共有し、改善につなげていきます。 ■改善技術指導及び自動化設備メンテナンス |
---|---|
設立 | 1991年2月25日 |
代表者 | 代表取締役社長 関 篤夫 |
資本金 | 3000万円 |
売上高 | 10億4200万円(2019年4月実績) |
社員数 | 97名(男性69名/女性28名) ※2020年03月現在 |
事業所 | 【本社】 〒949-6543 新潟県南魚沼市早川354番地32 【六日町工場】 〒949-7171 新潟県南魚沼市青木新田764 【大和工場】 〒949-7302 新潟県南魚沼市浦佐2039-1 【浦佐工場】 〒949-7302 新潟県南魚沼市浦佐2273 |
主要取引先 | 京セラ(株)、村田製作所グループ、ぺんてる(株)、ヒロセ電機(株)、三菱マテリアル(株)、(株)鈴木、SMK(株)、日本端子(株)、イリソ電子工業(株)、ニプロ医工(株) |
取引銀行 | 北越銀行、第四銀行、商工中金 |
企業理念 | ものを造る喜び、技術を生むときめきを追求する。 |
技術部 (機械開発部門) | お客様からのご要望を受けて、オーダーメイドでロボット装置や自動化設備を開発していきます。私たちの技術は、お客様からのリピート率が70%以上という数字となって表れています。そこにはお客様を感動させる技術力やアイディアがあり、新たな機械の創造にかける社員の情熱があります。 |
製造部 (受託生産部門) | 私たちは、自社で開発設計を行ったその機械を自ら使用して、電子部品を量産するというEMS事業(受託生産)も行っています。 これにより、機械導入時の初期流動にかかる時間の短縮が可能となるほか、自らもユーザーとなることで生産現場のノウハウを開発者にフィードバックでき、技術向上、経営の安定化にも役立っています。 |
企業・仕事理解
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
仕事・社風に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
人物に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
事業内容に注目!
応援団 取材記事
IPPOくんが行く!応援団ルポ
応援団 取材記事
ワークスタイル新潟
応援団 取材記事
働き方改革企業
応援団 取材記事
新潟の企業DISCOVERY
応援団 取材記事
突撃!インターンシップ
応援団 取材記事
企業リサーチMOVIE
応援団 取材記事
応援団が見つけた注目企業
応援団 取材記事
高技術企業
応援団 取材記事
経営TOPインタビュー
応援団 取材記事
先輩社員座談会
先輩社員登場!
Message
人事メッセージ
他にこんな企業も見てみませんか?
「製品1個あたりの生産スピードが以前より5倍速で作れるようになった」
そんな驚きと感動をお客様に与えるオンリーワンの機械装置を、
南魚沼市という自然豊かな地から創り出し続けている会社。
それがセキ技研です。
最先端の製品を扱うマシン開発の為、
オーダーメイドで一機種ずつオリジナルマシンを制作しています。
☆★ファクトリーオートメーションマシンとは?★☆
自動車でも食品でも、あらゆる「ものづくり」には、
材料を集めて「組み立てる」「検査する」「搬送する」といった工程があります。
この工程において、「人手」によらず、自動で組み立てたり検査したりする
精密機械、それがファクトリーオートメーションマシンです。
特に私たちが強みとする分野は、自動車やPC、ゲーム機など
各種電子機器に搭載される「電子部品」です。
最も速いマシンは、製品1個あたりコンマ3秒で組み立て、
カメラで検査して梱包します。
品質面では、100分の1ミリ以下の精度で正確に製品を組み立てるように
マシンを調整します。
こういったマシンには、
「微細な部品を正確につかみ・挟む」
「非接触式・接触式で部品の形状や平坦度を測定する」など、
精緻で多様なメカトロニクス(電子機械工学)技術が組み込まれています。
電子部品だけでなく、食料品や化粧品、医療品など幅広い分野に
セキ技研のFAマシンは導入されています。
☆★人口減少問題に貢献するFA技術★☆
現在、国内では人口減少による労働力不足が
深刻な社会問題となっています。
そのため、あらゆる産業において人手に頼らずに
自動化生産することが生き残るために必須となってきています。
私たちのメカトロニクス技術とそれによるFAマシン開発は、
まさにこうした日本の社会問題の解決に貢献するという
重要な意義があります。
☆★創るだけでなく、自らもユーザーとなる★☆
また、私たちは自社開発したそのマシンで電子部品を量産するという
EMS事業(受託生産)も行っています。
すなわち、自分たちで創ったマシンに対し、自らもまたユーザーとなり、
使用時の様々な問題・改善点を社内でフィードバックし、
開発設計に活かします。
このような好循環を社内で繰り返すことで、
更なる技術力向上を目指していきます。
☆★数字が物語る信頼★☆
私たちは、まだモノが何もない段階からお客様にご注文いただいて
製品を開発製造していきます。
1件あたりの投資額も「家を建てる」より高額なものがほとんどです。
したがって、注文いただくための「信頼」が最も重要であり、
その根拠となるのが、積み上げてきた「実績」と
ものづくりに対する技術者の「情熱」だと考えています。
2019年現在、私たちは28年間で770機種以上のマシンを開発してきました。
そして、お客様からのリピート注文率はおよそ70%に及びます。
こうした実績と築き上げてきた信頼こそが、
私たちセキ技研の一番の強みです。
「またセキ技研にお願いしたい」と言っていただけるよう、
チーム一丸となってお客様のご要望とご期待を超えていくべく、
私たちは進化し続けます。
☆★新卒入社の社員定着率100%★☆
過去10年における新卒入社の社員定着率は100%です(2019年現在)。
その秘訣は、マニュアル化しづらい技術指導を
先輩が親切に教えてくれるOJT教育の環境と、
開発製造において発生する問題を1人ではなくチームで解決する
組織文化にあります。
そして何より、案件のたびに新しい製品を作り出す楽しさや喜びが、
私たちの仕事にはあります。
「ものをつくる喜びを追求する」という企業理念は、
社員のやりがいを大切にしたいという意思の表れでもあります。