有名メーカーからリピート多数!
研磨機を中心に、お客様の要望に合わせた専用機械をオーダーメイド生産しています。
研磨の圧倒的ノウハウと技術力で、お客様企業のものづくりの実力を底上げしています!
ここに掲載している企業情報は、企業研究のために掲載しているものです。
2020年度採用活動を実施することを確約するものではありませんので、あらかじめご了承下さい。
会社概要 | 当社は、自動研磨機、自動研削機、自動バリ取り機、集塵機や集塵配管の企画、設計、製作、販売等を行う会社です。 研磨機の生産・販売を開始して約50年の実績があり、幅広い業界のお客様から厚い信頼を得ています。 |
---|---|
事業内容 | ・自動研磨機、自動研削機、自動バリ取り機の企画、設計、製作、販売 ・集塵機、集塵配管の企画、設計、製作、販売 ・研磨材、研磨ホイール、エンドレスベルト等消耗品の販売 |
事業PRその1 | 私たちの主要製品の一つである研磨機。それはお客様の製品/商品の付加価値を形成する、最後の製造工程で活躍する機械です。製品をより美しく、より高精度に磨き上げる研磨機によって、商品価値は飛躍的に高まります。 私たちは、長い年月をかけて研鑚してきた技術力と研磨・研削カテゴリーを網羅する製品群で、お客様の製品/商品の価値を最大限に高める役割を担っています。 |
事業PRその2 | 当社のお取引先は幅広い業界に渡っており、その多くが各業界のトップメーカーです。近年は海外への納入も着実に増加、比率は約40%となっています。 自分が手掛けた製品が、日本はもちろん、世界各国で活躍する。そんなやりがいと達成感を得られる仕事です。 |
設立 | 1938年10月 |
資本金 | 4500万円 |
売上高 | 7億5千万円(2018年3月月現在) |
社員数 | 68名(2018年11月現在) |
代表者 | 代表取締役 今井 道郎 |
本社所在地 | 新潟県三条市須戸新田1196番地1 |
沿革 | 1925年 4月 会社創業 ― 初代社長 野水吉治により個人事業として、 小型工作機械の製造・販売を始める 1938年10月 会社設立 ― 株式会社に改組する 1940年 3月 卓上旋盤、卓上フライス盤の生産を開始 ― 理研工業株式会社の協力工場となる 1942年 8月 万能円筒研削盤の生産を開始 ― 津上製作所の協力工場となる 1946年 6月 農業用機械の生産・販売を開始 1949年 4月 吸塵装置付羽布レースの生産・販売を開始 1958年 6月 二代目社長 野水哲郎 就任 1964年 4月 自動研磨機の生産・販売を開始 1968年 6月 自動研削盤の生産・販売を開始 1971年12月 バグフィルター集塵機の生産・販売を開始 1971年12月 農業用機械の生産・販売を中止 1976年 7月 テーブル型自動研磨機の生産・販売を開始 1977年 3月 手引鋸自動目立機(SS-240型)の生産・販売を開始 財団法人機械振興協会「中小企業向け自動化機械開発賞」を受賞 1977年10月 湿式集塵機(WS-32型)の生産・販売を開始 1978年 1月 自動車部品バリ取り機の生産・販売を開始 1978年 4月 自動研磨機の海外向け輸出販売開始 1984年 2月 NC装置付研磨機の生産・販売を開始 1989年 3月 NC装置付手引鋸全自動目立機(HY-9型)の生産・販売を開始 1990年 6月 組立工場完成 1993年 6月 インドネシア向け輸出開始-オートバイリム研磨機(OPL-4H型)の販売を開始 1994年 5月 鉄道車両研磨機(HBF-500T型)の生産・販売を開始 1995年 5月 三代目社長 今井道郎就任 1999年12月 マグネシウム粉塵対応集塵機(WS-43M型)の生産・販売を開始 1999年12月 バルブリフター研磨機(R-07-3H型)の生産・販売を開始 2000年 6月 マグネシウムケース ヘアーライン加工機(HEP5-300T型)の生産・販売を開始 2001年 6月 エアコン用コンプレッサー偏芯軸研磨機(R-10-4H型)の生産・販売を開始 2001年 6月 マグネシウムシート研磨機(RT-1500-H型)の生産・販売を開始 2005年 1月 NC付全自動刃物研削盤の生産・販売を開始 2012年 6月(平成24年) NC5軸鋏研削機(NCG5-355型)完成・納入 2014年12月(平成26年) ルーフレール研磨機 開発完成 2015年 8月(平成27年) 「鋳片サンプル切削・研磨装置」の開発で共同特許 取得 2016年10月(平成28年) 鉄道車両全自動外面研磨装置 完成・納入 2018年5月(平成30年) 本社工場移転 |
主力製品の研磨機は、お客様の製品づくりにおいて最終工程で活躍する機械。ご要望は様々です。長年蓄積してきた実績に最新ノウハウを加え、お客様にとってベストのオリジナルマシンを形にすることが当社の使命。また、設備のレイアウトなど製造工程に関する総合的なアドバイスを行って、製造ライン全体をプレゼンテーションできるところも、当社の強みです。
当社では、決まった手順を指示通りにこなしていくような仕事はありません。お客様や他職種のメンバーと共に考え、挑戦を重ねながら1歩ずつ完成へと近づけていきます。それこそが、オーダーメイドのものづくりのやりがい!大きな達成感と喜びをみんなで分かち合える会社です。スキルUPはしっかりサポートします!共に、お客様のパートナーとして活躍しませんか!